春江一也「プラハの春」を読んで

「プラハの春」は歴史用語だが、同名のタイトルで書かれたこの本はドプチェクやブレジネフなど実在する人名が多く登場していて、フィクションとは思えない出来栄えだ。作者自身が外交官としてチェコに駐在し正に「プラハの春」に立ち会い、その状況をつぶさに日本に発信した経験を持つだけに迫力があって、スリリングな展開がどこまでが史実か或いはフィクションか悩ましくもあった。本自体は1997年に書かれていて、およそ30年前の事件を思い出すスタイルで描かれている。「プラハの春」は1968年の出来事だが、歴史的にも中国の文化革命、東大紛争、ベトナム戦争などが頭をよぎり大変な時代を自分でも生きてきたのを改めて痛感した。

カテゴリー: 読書 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。