写真アプリ「Lightroom」を使った初の写真ギャラリー

新しく乗り換えたAdobe社の「Lightroom classic」ですが、このアプリを使って、先日の白駒の池ハイキングの写真ギャラリーを作ってみました。以下の画像をクリックしてご覧ください。インデックスは写真9枚づつ3頁、計27枚のサムネール写真となっています。これの任意の写真をクリックすると、横巾がWXGAサイズ(1,366ピクセル)の拡大写真が見れます。あまり変哲もない写真集ですが、作成がとても楽になりました。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

赤川次郎「明日死んだ男」を読んで

赤川次郎の題記の短編集を読んだ。読み始めてド派手な表紙の絵が何たるかが分かった。どうやらシリーズ物のようで、バスガイドの女性が主人公として短編に毎回登場する話だ。赤川次郎はかつての売れっ子作家の一人で知名度が高く、以前にも読んだことがあるが、今回も同様に期待外れだった。荒唐無稽のヨタ話の域を脱しておらず、単なる時間潰しの読書に終わった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

パソコン・写真アプリの乗り換え

先週のブログで写真アプリを検討している旨、記しました。従来から使っていたApertureと言うアプリが使えなくなったので、Adobe社の「Lightroom classic」に乗り換えるべく環境整備をしてきました。前のアプリの環境を維持するために、Apertureの古いファイルからマイグレーション(写真データごと環境整備の読み込み)作業すること、何と丸4日かかりました。自分のデータとしては2004年来のデジカメの写真を移植したのですが、写真と動画のデータ数約41,000点をインデックス付きで整備しました。1枚の写真を読み取るのに平均8.4秒もかかったことになります。しかもパソコンはHDDではなく高速のSSD仕様なのに、この遅さです。まあ、無事に環境が整ったことに感謝すべきなのでしょう。下の画像が新しく乗り換えた写真アプリ「Lightroom」を立ち上げ時のモニター画面です。さてこれをどう使いこなすか、また新たな挑戦です。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

陸の孤島?松本地区

台風19号の被害は甚大で、死傷者の数も増える一方です。洪水もなかなか水が引かず、復旧もままならないようです。交通機関の寸断も復旧が遅れていて、あまりニュースにもなっていませんが、松本地区ではJR特急電車や高速バスの再開の目処は立っていません。高速バスはすでに明後日の16日までは運休するとアナウンスしています。特急あずさも全く復旧の兆しが見えず、高速道路も寸断していて首都圏に出かけるには車で長野駅まで行き、間引き運転の新幹線に乗るしかなさそうです。今日現在、松本エリアはまるで陸の孤島ですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ラグビーWC、日本がグループ1位通過

本日は台風19号の傷跡が生々しく、各地で甚大な被害をもたらしました。長野県でも千曲川の氾濫で悲惨な状況です。そんな中、ラグビー・ワールドカップのグループ最終選が行われ、日本は宿敵スコットランドに勝利し、Aグループ首位が確定しました。よくやりました。ライブ放送を見ましたが、手に汗握る激戦で、勝利した瞬間は思わず雄叫びを挙げてしまいました。メランコリーな日でしたが、
「ベスト8進出、おめでとうございます」

カテゴリー: イベント | コメントする

台風19号

台風19号、やはり半端じゃないですね。ここ安曇野でも午後8時45分に大雨特別警報が出ました。東信の方では千曲川が氾濫し、これから先も大きな被害に至る可能性もあります。首都圏でも未曾有の大雨で甚大な被害をもたらしました。安曇野は警戒レベルが最大5の特別警報が出ましたが、本日の穂高での累計雨量は22時現在で95mm、最大瞬間風速は15.6m/秒と今のところ大きな災害発生には至っていません。現在午後10時半、これから先被害が拡大しないように祈っています。

カテゴリー: 挨拶 | 2件のコメント

白馬岩岳に行ってきました

今日から天気が崩れると思ったのですが、朝方は北部の白馬山系がよく見えました。明日は台風で大荒れになるので、今日は白馬方面に出かけてみました。お目当ては白馬岩岳から見る紅葉状況です。今日は登りはゴンドラ、下りは歩くことにしました。山は視界が良好で、岩岳そのものの紅葉具合はこれからの感じです。山頂から見た白馬三山の上部は色付いた様子でしたが、くすんだ感じで今年は当たり年ではないようです。本日撮った写真は今だパソコンに取り込めないので、添付画像は割愛させていただきます。
ところで、今朝の安曇野は台風の影響か最低気温は12.5℃でしたが、昨日は5.8℃と冷え込みました。白馬では数日前に初冠雪となったそうです。秋からいよいよ冬ですね。接近中の台風が明日以降どうなりますやら、大きな被害にならないことを祈っています。

カテゴリー: | コメントする

「白駒の池」周辺を歩いてきました

今日は快晴に恵まれ、ドライブがてら山歩きをすることにしました。長野県では紅葉の名所として人気の高い白駒の池に行って、周辺歩きをしました。ドライブマップとハイキングマップは以下の通りです。国道20号からメルヘン街道に入り、白駒の池、ビーナスラインで白樺湖、そして車山、霧ヶ峰、美ヶ原を周遊したドライブはおよそ200kmでした。この紅葉の時期、白駒の池に通じる道路は混雑が予想されましたが、渋滞するほどではなく麦草峠の駐車場には満車で止められませんでしたが、有料の白駒の池駐車場には午前9時入車で何とか止められました。今日の山歩きは右下の図の如くで、停めた駐車場が違うのと、白駒の池では一周してきました。紅葉した綺麗どこの写真が撮れたのですが、パソコンで写真を取り扱うアプリが現在、整備中で編集ができないため、後日写真投稿したいと思っています。

カテゴリー: | コメントする

パソコン・写真アプリの検討

昨日からのパソコン・トラブルの続報です。パソコンで写真を扱うのはほぼ毎日の作業で、従来から使っていたApertureと言うアプリが使えなくなりました。日々のブログの写真に直接影響して、困ったさんです。考えた末、OSを以前に戻すのは将来を考えると得策ではないので、写真のアプリを従来から変えることにしました。候補としてはMac本体に付属した標準アプリ「Mac写真App」と、Adobe社の「Lightroom」です。「Mac写真App」は万人向けに作られた極めてシンプルなアプリでユーザーも多いのでしょうが、自分にとってはとても許容できない点があります。①個々の写真の一覧と選んだ1枚が拡大表示できること、②写真の大きさやファイルサイズなどのメタ情報が表示されること。この2点が「Mac写真App」には備わっておらず、Adobe社の「Lightroom Classic」を使ってみることにしました。


アプリをインストールして今現在、自分の写真データを読み込んでいますが、時間のかかることに驚くばかりです。24時間経過してもデータ・マイグレーションの進捗がまだ、25%なのです。このままの状態だと4日間もかかるのか、呆れています。写真データはトータル300GBもないのですが..。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

Mac最新OS「カトリーナ」にしたら..

最新OS「カトリーナ」のデスクトップ画面

Macコンピュータの最新OS「カトリーナ」が本日、正規版として公開されました。β版のトラブルで評判はイマイチでしたが、正規にリリースされたので、早速私のMacにもインストールしてみました。ところが、今まで使っていた写真用のアプリ、iPhotoとApertureの両方がサポート対象から完全に除外されて使えなくなってしまいました。これは一大事、今まで撮った写真のアルバムが全て見れなくなってしまったのです。Mac最新の写真用アプリ、その名もずばり「写真」アプリに変換して見ることはできるのですが、機能が劣悪でどうしても馴染めないのです。前のOSに戻すには大変らしく、一体どうすればよいか思案中です。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする