田植えシーズンの到来です。以下の写真は家の窓越しと近場に寄って撮ったものです。いずれも今日の午前中の出来事でした。安曇野は米所で、一斉に田植えが始まる時期となりました。春の風物詩ですね。
2025年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
田植えシーズンの到来です。以下の写真は家の窓越しと近場に寄って撮ったものです。いずれも今日の午前中の出来事でした。安曇野は米所で、一斉に田植えが始まる時期となりました。春の風物詩ですね。
今日は日中も冷え込んだ感じの1日で、安曇野・穂高の最低気温は3.4℃、最高が17.9℃でした。明日も最低気温は今日並みで、長野県下ほとんどのエリアで霜注意報が出ています。おまけに明日の最高気温の予想は25℃以上の夏日です。このところ、寒暖差が結構あって人も植物も辛い日が続いています。以前のブログで菜園のジャガイモが霜被害にあった旨、記しました。ようやく少しづつ立ち直ってきていますが、霜除け対策はまだまだ必要で、今日はうちのオバはんの手入れ状況を写真に納めてきました。何とか、霜にも負けないように祈るばかりです。
今日は天気が回復して午前中は雲ひとつない晴天となりました。5月連休の安曇野は行楽客が戻ってきて道路は多くの車で溢れていました。本日は北アルプス麓にある穂高・堀金地区の「アルプスあづみの公園」を散策しました。この時期はチューリップが売りで園内にはチューリップが咲き誇っていました。さすが、早咲きのチューリップは終わり全体的にはピークを過ぎた感じですが、色とりどりの色彩はまだまだ健在でとても目の保養になりました。駐車場はほとんどの車が県外ナンバーで溢れ、コロナ以前の活気を取り戻した感の安曇野です。
今日で4月も終わりです、恒例の月例写真4月は以下の写真にしました。4月10日に出かけた大町市の桜開花の状況です。あの頃はまだ平地にも桜が咲いていたのですね。早かった今年の桜開花、懐かしく思い出しました。
今日は隣県の群馬県まで行ってきました。政府G7のタスク会合が今日明日の予定で群馬で開催されるようで、高崎駅では関係機関の案内所がありました。右の写真は群馬の森での一コマです。今日は往復350kmの小旅行でした。
一昨日来の雨も上がり、本日は風もなく良い1日でした。昨日までの2日間の雨量は50mmほどに達し、今月4月の総雨量は平年並みとなりそうです。ところで、先日のブログに家の北側にある高木の枝が切り払われて見通しのよくなったことを記しました。本日は晴れ渡って我が家の窓越しに北方の山が綺麗に見えました。何やら少し新雪があって山の白さが増したような気がします。
本年1月発表の直木賞受賞作2作品のうち片方は2月に読み、残りの本作を遅ればせながら最近読んだ。時代設定は戦国から江戸時代初期で、山陰の石見(いわみ)銀山で暮らす人々の悲痛な物語だ。女性が主人公で、男まさりの生き様の中で焦がれる坑夫になりえずに坑夫たちを支える一生を綴っている。劣悪な鉱山の環境の中で人々がどのように暮らしたか、とりわけ労咳で苦しみ短命となって散っていく男性たちの悲運が浮き彫りとなっている。次々と襲う波乱のストーリーの中で当時の時代考証がしっかりなされた作風に、さながら歴史ドキュメンタリーを読んでいるような心地となって心に沁みた。直木賞受賞に相応しい作品に感じた。
今朝の安曇野・穂高は冷え込みました。最低気温は久しぶりの氷点下でマイナス0.6℃でした。うちのオバはんは畑のジャガイモの霜除け対策をしたのですが、本格的ではなかったため、冬枯れ状態のようになってしまいました。新芽の若葉が黒ずんで、致命傷になったか今後の生育が心配です。ここへ来てのこの寒さ、今夜は薪ストーブを焚きました。これが今シーズン最後かも知れません。ちょっと前が6月のような陽気だった時は寒さが恋しくなりましたが、やはり春らしく霜などの心配の無いのを祈るばかりです。
我が家の北方で屋敷林の高木が先週、バッサリと剪定されました。お陰様でスッキリと見通しが良くなりました。以下の4枚で、最後の一枚は本日撮ったものです。白馬山系がよーく見えるようになって感激です。