パソコン、注文したものの

注文したAppleのパソコンですが、昨日のブログで上海から発送した旨の書き込みは誤りでした。9/5には荷物が宅配業者に受付されたもののその後の進展はなくまだ海外にあって、9/8予定の受け取りは延期になる旨のメールが本日、ありました。いつになるかも分からず、やれやれです。今回はノートパソコンにしましたが、これに合わせたモニターを新調することにしました。当初、LGの27インチ・モニターをアマゾンで注文したのですが、どうせなら32インチの方が良さそうと思い直し、変更しようと2時間後にキャンセルをかけたところ、変更は無効と無視されました。実際の発送は変更依頼よりも24時間以上経ってからなのにダメなのです。現品は明日の宅配予定で受取を拒否すれば、全額返金されるとのことですが、輸送費用は注文者の負担で相殺されるのだそうです。新しいパソコンの入荷でいろいろ手間取っています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

パソコン、注文しました

しばらく振りの投稿です。パソコンがダウンして早1週間が経ちました。最近では台風や北海道の地震など、悲報の連続です。当方のパソコンは全く起動できなくなり、更新することにしました。Apple storeでWeb注文したたところ、カスタマイズ品は即納ではなく待たされていて、今週末やっと入手できることになりました。昨日、上海から発送した旨の連絡がありました。入手後、前の環境に果たして復元できるか心配です。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

パソコン、絶不調

私のデスクトップパソコンが立ち上がらなくなりました。暑い夏を何とか乗り切ったのに、夏バテが一気に出たようです。今はスマホから一文字一文字、打つあり様です。とてもブログ投稿どころではなくなりました。ひょっとすると、しばらくブログをお休みせざるを得ないかも知れません。申し訳ありませんが、よろしくご承知方お願いします。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

司馬遼太郎「翔ぶが如く」を読みつつ

今年のNHK大河ドラマ「西郷どん」を毎週、楽しみに見ています。本ドラマの原作者は林真理子ですが、テレビのストーリとは別の角度から西郷隆盛を見ようかと思い、掲題の本を読むことにしました。何分、文庫で10冊と長編で、なかなかのボリュームです。実際には右の画像の全集を図書館から借りて読み始めました。全集では35〜38の4巻ですが、小文字の上下2段構成でなかなか先に進めません。1週間ほどで、まだ1巻目の半分を読んだ所です。全巻を読み終えるのは、いつなりますやら..。

カテゴリー: 読書 | コメントする

ツバメの去る頃

この夏は途方もなく暑かったとは言え、時期的にはもう晩夏となりました。いつも見慣れているツバメ達もそぞろ引越しを控えてせわしない様子です。写真は本日、家の窓越しから撮った1枚です。飛ぶ姿はどことなく初々しくいずれも今年、この地で誕生した鳥の集まりに思えます。すでに飛び立った群れもあるでしょうが、これから9月上旬にかけていずれ飛び去る季節となりました。このところツバメ以外にも珍しい鳥たちが大挙して飛び交い、いにしえから繰り返す渡り鳥の風物詩に季節の移ろいを感じるこの頃です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

残暑厳しく..

今日も暑い1日でした。右の表は安曇野・穂高の気象データで、本日の最高気温は何と37.1℃でした。この温度、長野県内の測候所の中で最高です。全国的には岐阜県多治見市の最高気温と同じでした。とにかく暑いです。そんな中、終日家の中で過ごしましたが、結局、本日はエアコンを使いませんでした。特にやせ我慢していたわけではないのですが、家の1階では最高温度が29℃まで上がったものの、扇風機で済ませました。2階はもっと熱くなったのですが、夜半からは外気温が下がり、窓を開けて涼を取りました。それにしても今年の残暑は厳しく、秋風が恋しくなるこの頃です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

アンサンブル藝弦、コンサート

毎年この時期に開催される掲題のコンサートに行ってきました。今年は「琴と弦楽の競演」のサブタイトルがあって、面白いプログラムでした。宮城道雄の「春の海」は琴と尺八、あるいはフルートとの合奏は聞いたことがあるのですが、弦楽との競演は初めて聴きました。結構なスケール感があって、弦の醸し出す音色がまるで海の波音や潮風を聞くが如くでした。J.S.バッハの定番、管弦楽組曲の琴との合奏は圧巻でした。本邦初公開と聞くと、何やらとても得した感がしました。ゲストの琴奏者を除きメンバーは毎年変わっておらず、回を重ねる毎にとても親しみの湧いてきて、今年もとても楽しめたコンサートでした。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

終日、風の1日でした

台風20号は本日未明に日本海側に抜け、午後には温帯低気圧になったようです。ここ安曇野はほとんど雨は降らなかったのですが、風が若干あって終日、風の1日でした。うちのオバは風嫌いで、ここ数日の風で庭が荒れ放題だと嘆いています。気温の方は最高が32℃ほどで熱暑ではないものの、湿度もあってムシムシとしています。明日も猛暑日近くまで気温が上がる予想で、もう少し過ごし易くならないかなあ、と祈るこの頃です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

志賀高原から軽井沢へ

今日も残暑が厳しく、涼を求めてうちのオバはんとドライブしました。志賀高原は別世界で、渋峠は短パンと半袖シャツでは寒さで凍えるようでした。昼食に寄った万座プリンスホテルでは朝の最低気温は一桁と言ってました。各地の人出はそこそこありましたが、最後に立ち寄った中軽、ハルニレのパン屋さん「SAWAMURA」はあふれる人で一人勝ちの賑わいでした。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

まだまだ、お暑うございます

いっときはだいぶ涼しくなったのですが、きのう今日と暑さがぶり返しました。全国的にも暑く、ここ信州も猛暑日です。今日の穂高、松本、長野の気象データを下表にまとめてみました。本日の最高気温は穂高が36.6℃、松本35.7℃、長野は38.5℃でした。特に長野は今年の最高気温でした。台風の影響で南からの熱風を受けたのでしょうが、それにしてもこの時期として異常な暑さです。一時は片付けようとした扇風機がまだ手放せません。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする