IKEA、収納棚・組立て

20151211昨日、首都圏に行ったついでに横浜のIKEA港北店で買い物をしてきました。11月末にもIKEA立川店で物色をし、このところIKEAづいています。写真左は先日の立川店で購入した収納棚を組立てたもので、写真右は昨日、持ち帰った品を組立てました。両方とも幅60cm、高さ196cmの組立てラックで、部品をバラ買いしての自分好みのカスタマイズです。この辺はうちのオバはんは不得意ながら、出来上がった代物の良し悪しは口達者です。写真左は納戸の中なので見通しを良くした棚、写真右は勝手口なので、下部を靴入れにし、上部の棚は見てくれを気にして同じくIKEAの収納小物を並べてみました。オバはんはいつもはウルサイのですが、今回はちょっと気に入ったらしく大人しく組立てを見つめてました。たまにの日曜大工ならぬ平日大工もいいものですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

神奈川県に行ってきました

20151210今日はうちのオバはんと神奈川県へ日帰りドライブしました。元住んでいた横須賀市に用事で出かけました。オバはんは一人でしょっちゅう実家に帰省しているのですが、私は実に3年ぶりの横須賀です。その間のブランクはさすがに大きく、高速は今回初めて圏央道を使って海老名経由、東名横浜インターまで行きました。今までの八王子 − 相模原間の渋滞を回避できてとても便利になりました。今じゃ、当たり前なのでしょう。それにしても三浦半島を車で流すと、あまりの懐かしさです。写真はとある道筋を写したものですが、国道16号沿いの地名や京浜急行の電車、何か古巣にタイムスリップしたような心地でした。今回の往復は635Km、車の累積走行距離は19万キロを突破しました。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

大根の保存

今日のブログネタはうちのオバはんからの借り物です。今年の大根栽培は豊作で、かつ一番の出来でした。総数にして20本。これは大変な数で、とても食べきれずご近所さんにも配りました。畑に残った大根もこのところの寒さでフローズン寸前の状態です。然らば、凍りつく前に全部掘り起こして、保存処理することにしました。単純に新聞紙に包んでダンボールに納めたラップ処理、写真左にある藁でくるんで土の中に埋めた土中処理、そして写真右の1mmほどに薄切りして干した空中処理と、今年は色々とチャレンジです。オバはんはこの初めての試みにやや興奮気味で、これからどうなりますやら..。

20151209

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

太陽の恵み

20151208今朝は今シーズン一番の冷え込みで、安曇野・穂高の最低気温は午前7時のマイナス3.7℃でした。それでも、この時期の年平均の最低気温はマイナス2℃程度なので、そう大きな違いはないようです。現に、うちのオバはんは温暖な三浦半島から久しぶりに昨夜、帰ってきたばかりなのに「大した寒さじゃないね」と、朝の冷気を浴びての挨拶。もっとも、部屋の中は下がったとは言え、17℃台でしたが..。写真は今日午前9時頃に窓越しに見た外の風景です。まだ零下なのに隣の畑では、刻々と変わる日陰に連動して陽が射すなりあっと言う間に霜も溶けて、当たってないツンドラ部分とクリアに差がありました。冬場でも太陽の力は絶大です。今日の最高気温は9.2℃でしたが、朝から暖房なしでも部屋の中では、低い太陽からの陽光が射して20℃程度に暖まりました。
 『太陽』さん、あんたはエライ!

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

晴れ渡りました

20151207週末は天気がイマイチで、特に北方の白馬方面にはまとまった積雪がありました。週明けの今日は晴れ渡り、山も一段と白さが増しました。写真は家の近くで撮った白馬方面の山々です。ネットのスキー場情報によれば、今日は今シーズン1番のコンディションだったようです。今週後半は暖気が来て雨の荒れた天気になるようで、初滑りをいつにしようか、迷いどころです。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

一人、コンサート

今日の最高温度は6.2℃でした。寒くて、とても外に出かける気分になれません。おまけに、うちのオバはんはしばらく留守で、家の中は一人です。こんな時は読書もいいのですが、絶好の音楽鑑賞日和です。何せ、どの家も固く窓を閉ざしているし、大音響も目じゃありません。と言うことで、ソファに陣取って終日、CD鑑賞会と相成りました。ほとんど生の音レベルに音量を上げると、まさに指揮者になった気分です。今日聴いたレパートリーを幾つかひろうと、

  • マーラー「交響曲第2番」 久しぶりに聴きました、最終楽章の合唱と楽団の雄叫びに大興奮です。
  • ストラビンスキー「春の祭典」 一度、思い切りボリュームを上げて聴くのを楽しみに、その後失念してました。いざ実現すると、地鳴りのような大音響は家を揺るがすような大迫力でした。
  • ベートーヴェン「交響曲第9番」 パーヴォ・ヤルヴィの第9はいつ聴いても最高です。おまけにまさに年末で、最後の締めはやはりこれでした。

オバはんは明日は帰ってきそうで、連日の一人コンサートはちと無理かあ...

カテゴリー: 音楽 | コメントする

2015 J1チャンピオン・シップ

20151205本日行われたサッカーJ1のチャンピオン・シップ最終戦をテレビ観戦しました。サンフレッチェ広島の優勝です。広島は強かったですね。それにひきかえ、今年J1昇格した松本山雅は年間ランク15位で、J2降格です。せっかく勝ち取ったJ1入りが1年であえなく撃沈、残念な限りです。山雅の成績は7勝20敗7引き分けで、とりわけ5月下旬から7月中旬までは全く勝てず、引き分けなしの7連敗が祟りました。それでも、アントラーズに勝ったり、ガンバには終了間際までリードしながらのドローもありました。来年、また頑張ってJ1復帰することを祈っています。本題から脱線しましたが、
 『サンフレッチェ広島』のファンの皆さん、優勝おめでとうございます!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

スキーもボチボチ

2015120412月に入り、日増しにスキー場開きを耳にするようになりました。きのう今日は見晴らしが悪く山は見えませんでしたが、写真は一昨日に家の近くで眺めた北方の山々です。写真の白馬方面では、八方尾根、五竜、栂池の各スキー場がオープンしたようです。まだ一部のゲレンデしか滑れないプレオープン状態のようですが、ルーフにスキー具を載せた車も見かけるようになりました。昨日から今日にかけて白馬方面は大雪注意報が出ていて、どうやら平地で20cm、山には50cm以上の積雪があったようです。スキー場はさぞ活気が出ていることでしょう。かくゆう私も疼いてきました。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

火炎

20151203この時期、我が家では暖をとるのに唯一のストーブが欠かせません。今日は室温が17.5℃になった、午後5時半に焚き始めました。写真は火勢がつき始めた頃合いを撮ったものです。薪は庫内がほぼ埋まる程度の5〜6本をくべています。これで約5時間、家全体を20℃程度にキープしながら燃え続けてくれます。ちなみに今日午後10時の外気温は4.0℃でした。ストーブの窓を開放すると、ちょっとした明るさです。昔、中国の偉人が蛍雪の光りで勉学したことをふと思い出し、室内を全部消灯してみました。煌々と燃えさかるこの光りでも、ほとんど読書できる状態にはありませんでした。ましてや、蛍を数十匹集めたところで、灯火代わりになったとはとても思えません。蛍雪やら、一日に千里の馬やら、中国ではとてつもない話が多いですね。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

Ikea、組立て家具

20151202先日、Ikeaで購入した家具を組み立ててみました。Ikeaでは多くの家具が組立てキットなので、かなり大きな物も車で持ち帰ることもできます。が、この組立てが大変!今回は寝室のチェストを組立てましたが、半日どころか終日かかりました。それも重さが60Kgもあって、腕力も要りました。まあ、DIYの好きな人は結構、楽しめるのですが、今回はとても疲れました。これも年のせいなのでしょう。出来栄えはそこそこで、まあ一安心してます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする