ハロウィーン

20151012-1今日はこの辺りに住む子供たちのハロウィーン日です。およそ20人ほどに膨れ上がった子供達が仮装して練り歩き、例の「Trick or Treat!」とは言わないまでも大きなずた袋をもって、各家からの差し入れをそれはそれは楽しそうにゲットしていました。我が家では、うちのオバはんが昨日焼いた写真のクッキーを一人一人配っていました。子供達の笑顔を見て「こんな行事、昔はなかったよなあ〜」と、ひもじかった昔を思い出しました。そうそう、アメ玉も貴重だった!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

東山彰良「流」を読んで

この本は今年度上期の直木賞作で、図書予約でおよそ1ヶ月ほど待ち、初めてこの作家の作品を読んだ。作家名からは日本人作家のようだが、台湾生まれで、経歴からも台湾人と言っても過言ではなさそうだ。本作も舞台が台湾や中国で、まるで中国の小説を日本語訳したような雰囲気だ。エキゾチックと言うか大陸的で、およそ日本文化からかけ離れた中身だ。こんな小説が日本で生まれたことに驚く。背景に抗日戦争や国共内戦の場面も描かれ、台湾人側からみたその歴史観を知らされた思いだ。戦中・戦後から日本のバブル期に至るまでをハードボイルド風に描がいたミステリー小説で、読み飽きない本ながら作風が数年前のノーベル賞作家、莫言のようで大陸的な内容に馴染めなかった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

最後の芝刈り

20151010今日は今シーズン、最後の芝刈りをしました。前回が9月14日だったので、ほぼ1ヶ月振りの作業です。にも拘らず、刈り取った量はいつもの1/3程度でこの1ヶ月の成長が如何にスローだったかを実感しました。今年の芝刈りは5月中旬からスタートして計11回行いました。刈り取りの間隔が一番短かったのは7月の9日間でした。これからは芝の成長は止まり、次第に茶褐色になって来年春先までは冬眠状態です。芝メンテもしばらくはお休みで、畑と言い外作業が次第となくなってきました。これからはストーブ焚きの長いシーズンが始まります。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

このところの寒さは?

このところ朝晩の冷え込みが厳しく、日中との寒暖差が大きくなりました。今日は最低と最高気温の差が15℃以上です。例年と比べてどうなのか気になって、調べてみました。以下の図は気象庁のローカルエリアの気象データを元にパソコンでグラフ化したものです。10月の安曇野・穂高の観測データですが、折れ線グラフが今月の実績値、直線は過去30年間の各日付の平均値です。10月ここまでは最低気温がいずれも低く、昨日今日は10月下旬並みの温度のようです。30年平均に見るようにこの先、気温はどんどん下降するので、今の寒さはどうってことないか、などと気負っています。

20151009

カテゴリー: 未分類 | コメントする

まだスキーには早いですが...

20151008昨日のブログで寒くなったと言ったせいか、今日はさらに冷え込み、今朝の安曇野は5.5℃でした。以前住んでいた地方の真冬並みの気温です。まあ寒いと言っても、今のところ家の中では最低が18℃ほどで、ストーブを焚くにはまだのようです。でも、スキー好みの私にとっては寒さ大歓迎、豊富な雪を今から期待しています。そんな中、YouTubeからのPRメールで面白い動画がありました。画像をクリックしてご覧ください。ニセコのオフピステを存分に滑っていて羨ましい限りです。ドローン空撮もいいですね。

カテゴリー: スキー | コメントする

冷気漂う夕刻

20151007このところ日中は例年並みの20℃前後と過ごしやすいのですが、朝夕は冷え込んできました。今日の安曇野・穂高は朝が8℃、夕刻は13℃でした。写真は自宅近くの夕暮れ風景です。常念岳、蝶ケ岳がクリアに見えるのですが、肌寒い中で撮った記憶が蘇り、家の中で見ていても冷気が漂う心地です。まだ紅葉前なのに、少し風があって外は木枯らしのようでした。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

最後の夏野菜、米ナス

20151006このところ安曇野の最低気温は10℃前後となり、先日は霜注意報もでました。まるで晩秋の気配です。我が菜園も夏野菜は写真の米ナスのみとなりました。まだまだ実がなるのですが、成長がかなり遅くなりました。それでも味には変わりなく、我が家の食材に今だ重宝しています。でも花芽も絶えたので、いよいよ潮時のようです。それにしてもよく、頑張りました。今年も豊作で米ナス、様々です。

カテゴリー: ガーデニング | 2件のコメント

第3四半期、myフォトchoice

四半期毎の写真コレクション、第3弾です。今回は今年7月から9月の3ヶ月間に撮った写真で、各月2点を選んで解説しました。以下の写真を個別にクリックすると拡大表示しますので、ご覧ください。

20151005

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

図書館検索「カーリル」

20151004昨日のブログでは、自宅パソコンで安曇野市の図書館を検索した結果を一部記載しました。図書館に出向かなくても、市の運営しているオンライン・サービスのサイトで蔵書本を探したり、予約したりできて便利です。このサイトにプラスして時々、掲題の検索サイトを利用したりしています。何やら日本最大の図書館検索サイトのようで、無料のログイン登録をし利用している図書館を指定すると、蔵書の有無や予約状況などを知ることができます。加えて、話題の本をジャンル別に検索したりその場で予約できたり、結構便利です。なんだかんだ、今読んでいる本の読書ペースを見計らいながら、今後読みたい本を数冊ノミネートしておくのも楽しいですね。

カテゴリー: 読書 | コメントする

図書館、借り出し予約

9月後半は1冊の本で掛かり切りとなり、しばらく図書館通いから遠ざかっていました。先月末にこれを読み終えたのですが、次なる読みたい本を予約したものの停滞していて、今日ようやくその1冊を借り出せました。最新の芥川賞と直木賞の作品を読もうと、8月25日に2冊の本を予約しました。が、予約殺到していて借り出しには1ヶ月以上を要しています。又吉の「火花」はまだ順位4の4人待ち状態で、一体いつになるやら..。

カテゴリー: 読書 | コメントする