4回目ワクチン、接種しました

今日はうちのオバはんと一緒に新型コロナの4回目のワクチンを接種しました。家から最も近い医院で、歩いて10分ほどです。ほとんど待つことなく、接種できました。以下の画像は接種後、待機した時に撮った写真です。気になる副反応ですが、今のところ打った腕がだるい程度で済んでいます。

カテゴリー: ヘルスケア | コメントする

本日の雨

このところ、あちこちで尋常でない大量の雨が降っています。安曇野の今日の雨量は10mm以下で大過なく過ごせてホッとしています。本日の気象データでトップ10の降雨量を調べてみました。以下、2つの表で上が1時間当たり、下が24時間での雨量です。いずれの観測地点で、多くが観測史上1位の値を更新しています。凄いですね。新潟県、関川村では1時間の雨量が149mmとなっていて、全国全ての地点での歴代の記録では第6位に相当するようです。24時間雨量も関川村が1位の560mmとなっています。この大量の雨で下流の村上市を含めて甚大な被害が出ているようです。台風でもないこの時期の豪雨が最近多いのに驚くばかりです。ちなみに24時間の歴代1位の記録は箱根の992.5 mmから10位の徳島県剣山が726mmでした。風災害の多い日本、こうした記録は世界のトップクラスなのでしょうね。


カテゴリー: 挨拶 | コメントする

菜園から

昨日のミニトマトに続いて、菜園の様子を見てみました。ブルーベリーは少しながら、まだ収穫してます。オクラはやっと初収穫が始まったところです。枝豆は鞘は大きく育ってきましたが、まだ実が小ぶりで収穫はあと1週間後と言ったところでしょうか。そして周りの田んぼでは稲穂がだいぶ成長しました。もう1月もしたら稲刈りですね。季節の移り変わりは早いものです。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

我が家のミニトマト

今年のミニトマトは順調なようです。暑さが戻ってきたら色づきも良くなり、そして甘くなりました。結構多量に採れるようにもなり、今日はトマトソースのスパゲッティをいただきました。サラダもミニトマトほか、きゅうりやオクラもうちのオバはんの手作りで、毎日、夏野菜の新鮮さを満喫してます。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

7月度の気象データ

連日、暑いですね。本日の安曇野・穂高の最高気温は33.5℃でした。この最高気温、例年よりだいぶ高いようです。月初めなので、安曇野・穂高の先月までの気象データを以下にまとめてみました。左のグラフが7月までの各月のデータ、右が7月単月度の結果です。気温は1月、2月が平年よりも低く、3月以降は平年よりも高い傾向が続いています。5月だけは平年とピタリ一致してました。先月、7月の大きな特徴は雨量が多かったことですね。平年の2倍近く降りました。気温も高く、8月もしばらくは高止まりの感じでしょうか。涼しくなるのが待ち遠しいですね。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Monthly photo 2022年7月の写真

今日で7月も終わりです。このところ暑い日が続いていますが、明日から8月で暑さもしばらく続くようです。本日は恒例の月例写真7月分を登録しました。以下の写真で、7月7日に出かけた上高地、河童橋です。とても爽やかで、さすが標高1,500mの上高地でした。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

シーズン6回目の芝刈り

今日はシーズン6回目の芝刈りをしました。前回が7/18だったので、12日目となります。今月は割と雨量が多く例年よりも気温が高いので、芝もよく伸びたようです。終日、芝刈りをしましたが、期日前投票にも本日行ってきました。結構多くの関係者がいたのに驚きました。選挙はお金がかかるのですね。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

今日は..

今日は期日前投票に行こうと、穂高支所まで出向きました。そうです、再来週の日曜日、8/7は県知事選の投票日です。確か、期日前投票は始まっていると思い出かけたのですが、実はやっているのは本庁舎のみで、穂高支所は明日から期日前投票が始まるとのことでした。折角、歩いてきたのに残念、帰りは駅前に立ち寄って一人一杯飲んできました。今日の安曇野・穂高の最高気温は34.1℃、喉が潤う1杯でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日は集中豪雨

本日は午後6時から7時にかけて集中豪雨がありました。雨量にして62mmです。短時間にこれだけ降ると一気に増水して、畑は水浸しです。おまけに雷雨が伴っていて尋常ではない時間帯でした。松本から買い物を済ませて帰ってきたのですが、前方に見える安曇野が白く霞んでいました。帰宅後、うちのオバはんは雷雨の中、果敢にも畑で収穫してきましたが、私は雷の凄さに家の中で縮こまっていました。いや〜、くわばらクワバラ。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

今日はストーブのメンテ

今日は薪ストーブのケアで、煙突掃除を含めたメンテナンスを業者さんに実施してもらいました。1年おきにメンテをお願いし、我が家のストーブは今年で11シーズン使用しました。以下4枚の写真を左から、まずはストーブの周りを養生し、煙突に登っての点検煤払いです。部屋に戻って、ストーブ内部の点検・修理を行い最後の仕上がりが右端の写真です。今回は、炉内のダンパーが経年変化で歪んだため新たな方式の新品に交換しました。ストーブ本体は一生ものですが、中の部品はかなり大きなものも消耗品として交換するようです。窓ガラスはまだ透明で、交換せずにもっています。

カテゴリー: イベント | コメントする