今日は週末の雨天から回復して日射しが戻り、幾分、暖かな陽気でした。先週は外気温が朝は7℃程に下がり、家の中も最低温度が18℃と少し暖気の欲しい時期となりました。本日は、シーズン契約している薪屋さんから第1便の薪が届きました。ストーブの脇に薪をセットし、いつでも焚けるように準備しました。そんな1日を5コマの写真にコメントしました。薪の経費などご興味のある方は画像をクリックしてご覧ください。いよいよ、ストーブ・シーズンの幕開けです。
こんにちは、 信州はもう冬支度なんですね。 2週間前、山の家に行った時はまだ紅葉の始まりでしたが、次行くときはもう葉が全部落ちているでしょうね。タイミングが合いません。 先週中山道塩尻から奈良井、奈良井から鳥居峠越えして宮ノ越まで歩きました。 新宿から出る「あずさ」はいつも山行きの団体さんでいっぱいです。鳥居峠も何組かのシニアの団体に会いました。ますます山登り人気になって来ていますね。 鳥居峠は紅葉には少し早かったですが、綺麗なところでした。ところどころに有る大きな熊ベルも興味深かったですし、途中から雨になった様子も幻想的でした。 それでもまだしつこくスズメ蜂が飛んでいるのには驚きました。
コメント、ありがとうございます。本日10/22に大町市の扇沢に行ってきました。紅葉がとても奇麗でした。ようやっと、麓近くまで紅葉の時期となりました。山の家は安曇野よりも高度が高いので、今時分が紅葉のピークでしょうね。いよいよ、中山道一の難所、鳥居峠に登られたのですね。また、お話を聞かせてください。
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メールアドレス
ウェブサイト
こんにちは、
信州はもう冬支度なんですね。
2週間前、山の家に行った時はまだ紅葉の始まりでしたが、次行くときはもう葉が全部落ちているでしょうね。タイミングが合いません。
先週中山道塩尻から奈良井、奈良井から鳥居峠越えして宮ノ越まで歩きました。
新宿から出る「あずさ」はいつも山行きの団体さんでいっぱいです。鳥居峠も何組かのシニアの団体に会いました。ますます山登り人気になって来ていますね。
鳥居峠は紅葉には少し早かったですが、綺麗なところでした。ところどころに有る大きな熊ベルも興味深かったですし、途中から雨になった様子も幻想的でした。
それでもまだしつこくスズメ蜂が飛んでいるのには驚きました。
コメント、ありがとうございます。本日10/22に大町市の扇沢に行ってきました。紅葉がとても奇麗でした。ようやっと、麓近くまで紅葉の時期となりました。山の家は安曇野よりも高度が高いので、今時分が紅葉のピークでしょうね。いよいよ、中山道一の難所、鳥居峠に登られたのですね。また、お話を聞かせてください。