小川哲「地図と拳」を読んで

今般の直木賞受賞作を読んだ。ページ総数625の長編で分厚く、読むのに1週間ほどかかった。舞台は日中戦争時代の満州、主人公は目まぐるしく変わり、日中双方で5・6人の主役を数える大河ドラマだ。序章は日露戦争前の日本兵のスパイ活動から始まり、終章は戦後から10年を過ぎていて全19章に亘り断片的に切り取った時代の物語は一環して満州の架空の都市での出来事が描かれている。単なるフィクションではなく、時代背景や歴史、戦況が史実通りに詳述され今にして日中戦争の実態を多く知った感がする。巻末の参考文献の数も100を超えていて如何に膨大な資料に基づくストーリー展開であるかが窺い知れる。そもそも満州とはどこにあったかさえうる覚えであったが、本作品を通じて満州とは何だったのか、日中双方の立場・思惑が透けて見えてその歴史の奥深さを垣間見させてくれた。直木賞受賞に相応しい作品であると納得した。

安曇野の風 について

安曇野に巣くう極楽トンボ
カテゴリー: 読書 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。