網戸の清掃・収納

このところ朝方の冷え込みが厳しく、本日の安曇野・穂高の最低気温は0.7℃、最高気温は15.9℃でした。すっかり秋から冬の様相となりましたが、気が付けば窓にはまだ網戸がありました。今日は晴天の穏やかな日なので、撤収して清掃しました。年中行事としては例年の10月からだいぶずれ込んでしまいましたが、まあ無事に家の中に収納できました。当然ながら、もう窓を開け放つ時期ではないのですね..。

カテゴリー: イベント | コメントする

今時の朝霧

11月初旬の今時、安曇野では朝霧と言うか朝もやが立ち込める日が多くなります。今日の安曇野・穂高がその典型で早朝から午前9時過ぎまで薄暗いのですが、一瞬の間に晴れ渡るのです。今朝の最低気温は0.4℃で午前9時でも1.8℃と寒く、10時になってやっと5℃を超えました。こんな日は天空は快晴なのですが、地表は放射冷却で河川からの霧が立ち込めます。下の写真は時間を追って撮影した窓越しの風景です。きれいに晴れ渡ったのがよくわかりますね。今現在、午後10時を廻りましたが外気温は5℃以下となり、明朝もきっと今朝と同じような朝霧でしょう。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

奥裾花自然園に行ってきました

今日はうちのオバはんと長野市鬼無里の近くにある奥裾花自然園に行ってきました。紅葉はピークを少し過ぎた感じでしたが、まだ見頃で国道から10数Km奥まった現地まで正に紅葉のオンパレードでした。長い道中に渡って山全体が紅葉しているのを見るのは初めての経験のような気がします。信州の紅葉、こんな所もあったのですね、と行った感じです。本日のハイライトは後日、スライドショーにしてみようかと思っていますが、とりあえず以下3枚の写真を挙げてみました。この自然園入り口には駐車場から徒歩約30分、園内をくまなく見るには数時間を要するようで、今日は1時間半ほど約8,000歩のエクササイズでした。自宅からは往復約150kmほどで、来年の水芭蕉の咲く頃にまた出かけてみたいと思っています。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

玉ねぎの苗、植えました

と、言っても植えたのはうちのオバはんです。私は最後に右の写真だけ撮りました。苗の数にして120本だそうです。おそらく3割ほどは脱落して7割方が歩留まりのようです。これから越冬し、来年6月初めまで長い長ーい栽培が始まりました。これで、来年も我が家の約半年分の玉ねぎを賄ってくれるでしょう。オバはんに感謝です。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

ラグビーWC、南ア優勝!

ラグビーワールドカップ、本日の決勝戦をテレビ観戦しました。南アフリカが手堅く守りイングランドに競り勝ちました。白熱の好ゲーム、どちらに肩入れすることなくじっくりと堪能しました。やはりスクラムが強く地力のあるチームが優位に立てることを改めて感じました。ラグビーは本当にいいスポーツですね。ボールが手に触れると即刻、反則となるサッカー、人類の進歩と発展に大いに貢献した手をないがしろにしたスポーツに対してさすがラグビーは正統派です。ここ1ヶ月半、ワールドカップで大いに盛り上がったのですが、今日で最後だと思うと一抹の寂しさを感じます。

カテゴリー: イベント | コメントする

Monthly photo 2019年10月の写真

今日から11月に入りました。今朝は今シーズン一番の寒さで安曇野・穂高の最低気温は3.8℃でした。月が新たまりましたが、恒例の月例写真10月分は10月30日に出かけた紅葉めぐりで撮った小谷村・鎌池の写真にしました。秋の日差しの中で燃えるような山肌と池の閑静な佇まいが印象的でした。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

「鎌池」の紅葉写真

昨日ブログの延長で恐縮です。写真を整理し、昨日一番、印象に残った「鎌池」の紅葉を写真20枚のスライドにし、説明書きも加えました。右上のボタンで自動めくりのスライドショーも楽しめますので、以下の画像をクリックしてご覧ください。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

紅葉めぐり

今日は紅葉巡りのドライブをしました。まず、大町市の高瀬川渓谷に行き、黒部立山アルペンルートの玄関口「扇沢駅」を経由し新潟県糸魚川市の「高浪の池」、そして最後は雨飾山のある小谷村の「鎌池」を巡ってきました。ドライブ総距離は約230kmで、鎌池ではこ1時間散策しました。各地のベストショットを以下4枚のスライドにしましたので、ご覧ください。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

気になる図書館

田舎暮らしで何かとお世話になっている図書館、今日など雨模様の日にはうってつけです。今日は午前中は雨、午後から雨は止んだものの薄暗くアウトドアにはイマイチでした。こんな日、頼りになるのは図書館です。下の左の写真はよく出かける安曇野中央図書館、自宅から歩いて10分程度の距離も丁度便利な距離です。そして図書館の貸し出し、いつもながら複数本を借りていて写真右は今、借りている本です。平日は午前9時から午後8時まで開館していて、市民も憩いの場でもあります。どこにでもある図書館、地方ではとても貴重な存在です。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

松本市街地の秋

秋もだいぶ深まってきました。今月は好天の日が少なく、東京では既に今日まで19日間連続で雨が観測されているそうです。「秋晴れ」が懐かしい用語にさえ思えます。秋と言えば紅葉ですが、先日街中でも紅葉にお目にかかれました。松本市街地の紅葉です。もう1週間も前の写真ですが、4枚ほどの写真ギャラリーにしてみました。ご覧ください。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする