Monthly photo 2018年11月の写真

今日で11月も終わりです。例によって、恒例の月例写真を更新しました。11月度は家の近場で撮った1枚を選びました。今まで、何度となくこの場所からの常念岳を撮りましたが、よく見慣れた風景の中に11月らしさを感じました。安曇野の典型的な風景の1枚だと思います。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

Photoshopラーニング(その1)

今日のブログはちょっとマニアックな内容で恐縮です。日頃、ブログにアタッチする写真はAdobe Photoshopを使って編集等をしています。使い慣れたほんの一部の操作を日頃リピートしているばかりで、従来からスキルアップもほとんどせずに済ませてきました。でも、たまには少しは変わったこともしようかと、今回は写真の中の一部を左右反転させてみることにしました。素材は昨日の写真の中から、ロゴマークを裏から撮ったものを本来の方向から見た写真に合成加工することのチャレンジです。まずは下の一番左の写真がオリジナルです。店の中から撮ったので、ロゴが裏返しになっています。これをまず、ロゴマークを取り払ったのが真ん中の写真、そして反転したロゴを重ねて合成したものが右の写真です。写真のピントはロゴに合わせていて遠景は少しボケが入っていますが、ロゴを切り取ってもボケ味はそれなりに違和感なく出来上がりました。後は切り取ったロゴを左右反転させて重ねるだけですが、操作が全くの不慣れで結構手間取り、およそ2時間程度悪戦苦闘しました。出来上がったそれぞれの素材をレイヤー表示させ、Photoshop上でクリック操作した動画を作りましたので、上の画像をクリックしてみてください。動画はファイルサイズが少し大き目で、今回の動画リンク先は先日用意した自宅のネットワークHDDを使ってインターネット越しに見れるようにしています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

近くのパン屋さん

今日は天気もよく、うちのオバはんと久しぶりに外歩きしました。ついでに寄ったのが、今日紹介のパン屋さんです。家からは2.5kmほど、徒歩30分程度のところです。最近できたパン屋さんのようで、その名を「あづみのるベーカリー」と言います。由来はご主人の名、「みのる」から採ったようで、地元出身で首都圏で修行した本格派のパンでした。右の画像にホームページへのリンクを貼りました。下が今日撮った写真でこジャレで外望もよく、カフェとしてもなかなかの居心地でした。ハード系のパンはおそらく天然酵母のようで、とても美味しくいただきました。そして、今日のウォーキングは約2万歩、12kmほど歩き、暑くも寒くもなく、とてもリフレッシュできました。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

「ラジオクラウド」でラジオ三昧?

1年ほど前の当ブログで「田舎暮らしのラジオ生活」シリーズを記しました。その中で、スマホアプリの「ラジオクラウド」を紹介しましたが、今でもよく聞いています。中でも文化放送の「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」の番組は毎週、欠かさず聞いています。毎週月曜日に、1週間分の放送(30分)がまとめてリリースされますが、毎週いろんなテーマが面白おかしく紹介され、時として巧みな話術にのめり込んで聞いたりもしています。iPhone等のiOSアプリをお使いの方は是非、試聴してみてください。右の画像をクリックすると、App Storeから無料アプリをダウンロードできます。後は、アプリの検索で武田鉄矢を検索してみてください。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

自宅のネットワークHDDをWeb試用してみました

このブログや私設ホームページは外部のレンタルサーバー会社と契約してWeb運用しています。この9月に自宅のパソコンを更新し、これに合わせてデータのバックアップ用にNASと言うネットワーク・ハードディスクを立ち上げました。このNASは外部からもアクセスができるので、Webサーバーとして使えるようにカスタマイズしました。とりあえず試験的に現在のホームページのトップが表示できるよう設定しました。右の画像をクリックすると関係先のページが開きます。違いはURLが違うほか、扉ページの上段に朱記でその旨を記載しました。今後の計画として、データサイズの大きいコンテンツ等はこちらの自宅HDDに収めて、レンタルサーバーの負担を軽減させたいと考えています。実運用の際は別途、ご案内したいと思っています。

ホームページの従来URL                          http://azuminolike.net/
自前ネットワークHDDのWebサイト http://192.168.0.4/web/

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

コンビニ・オープン

この3連休に安曇野市内の一角にコンビニがオープンしました。安曇野インターの南に「長野県立こども病院前店」と言う名の登場です。建設中からいつオープンするのか気になっていたのですが、今日、通りすがると正にオープンしていて立ち寄ってみました。ガソリンスタンドも同時にオープンし、キャッチコピー風に「給油と買い物が1ケ所でOK」とありました。コンビニはここ1年でインターの北、スイス村付近にも新店舗ができ、家の近くのコンビニは老朽化もしていないのに建て直しのリニューアル化もされて、ここ安曇野もコンビニ時代の真っ只中です。以前に出かけた郡上八幡の市街地にはコンビニが1軒もなかったのが、とても印象的に思い出します。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

北は少し積もったようです

今日はとても良い日でした。安曇野・穂高の最低気温は0.2℃、最高が9.2℃で、平年並みと言ったところでしょうか。見晴らしも良く、北の白馬山系もバッチリ見えました。ゲレンデレポートによると、スキー場には多いところで20cmほどの積雪があったようです。スキー場も来月にはいよいよオープンですね。近場では、家の前の常念岳がとても綺麗に見えました。晩秋から初冬にかけてのきれいどこと言ったところでしょうか。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

ドローンも進化しているようです

YouTube動画に最近ハマっていますが、その中で今日はドローンについての感想です。テレビでも空撮の画面をよく見るようになりましたが、ほとんどのケースがドローン撮影だと思います。ドローンはかなり前からありましたが、最近では高機能の機種も比較的安価となり素人でも趣味にして、YouTubeでも多くの投稿が見られます。操縦も自動で障害物を避けたり、認識した物体を自動で追跡したり、 GPSで飛行ルート通りに自動運転するものまであるようです。気になる風ですが、結構強くても飛ばせるようで、進化したものですね。これまで見たドローンの動画で面白かったものを以下にリンクを貼りました。左はプロ仕様のドローンで、動画画面の左上矢印をクリックすると自分で上下左右をコントロールしながら飛行画面が見れます。右の動画は一般ユーザ向けのドローンを山歩きに携行し、自分を撮しながら障害物を回避できるかを検証したものです。いずれにしてもここまできたかと感心するばかりです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

メガネ、到着しました

10日ほど前に、メガネフェアのイベントに行って、メガネを注文しました。そのメガネが出来上がって、郵送されてきました。新旧を写真に納めましたが、右が新調したもの、左が従来のものです。フレームはいろいろ気になるものがあって最後まで選ぶのに悩みましたが、結局、今と似たデザインのものにしました。今度のメガネはツルの部分が柔らかく、何やらチタン製の形状記憶合金とのことで、柔軟性があります。レンズは前のものを買ってから10年以上経ちますが、ほとんど度は進んでいなかったようです。フレームと言い、かけ心地は何も変わらないといった感じです。そうそう、新調したのはレンズが経年変化で少し歪んで見にくくなったのが理由です。でもフレームはまだしっかりしているので、今後、レンズ交換してみる手もありそうです。フレームは丈夫なのですね。

カテゴリー: イベント | コメントする

鳥の群れ

ここ安曇野は野鳥が多く、特にこの時期は渡り鳥なども飛来して色々と賑やかです。そして時として、びっくりするような数の鳥が大挙して滑空します。写真をご覧ください。写り具合は穏やかですが、我が家の窓から見た鳥たちは凄まじいばかりでした。スズメよりも一段と大きく、これが群れをなして行動する様は昔見たヒッチコックの「鳥」を連想するが如くでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする