今朝は山がよく見えました。写真は午前7時台の我が家の窓越しに見た風景です。北方の山から次第に白さが増してきた感じです。もうそろそろ12月も手が届く時期となり、今シーズンのスキーはどうなるか気になるこの頃です。
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
今朝は山がよく見えました。写真は午前7時台の我が家の窓越しに見た風景です。北方の山から次第に白さが増してきた感じです。もうそろそろ12月も手が届く時期となり、今シーズンのスキーはどうなるか気になるこの頃です。
パソコンやスマホの動画サイトの代名詞とも言えるYouTubeですが、このところ毎日のようによく見ています。数年前は自分でもたまにYouTubeに投稿などもしたのですが、以前ではYouTubeの画質は今ひとつパッとしない感じでした。でも最近はとてもよい画質のコンテンツが増えたように思います。おそらく、パソコンの性能アップや画質の向上もあって、全体的にレベルアップしてきたのでしょう。YouTubeでも4K動画もめずらしくなくなりました。最近、何気なく見ていたらとても綺麗な動画シーンに出くわしました。画像をクリックすると、そのYouTubeサイトにリンクしますので、覗いてみてください。フルスクリーンで見るこの動画にとてもリラックスできました。
本日、松本山雅がJ2初優勝を決めました。最後の最後、最終節での快挙です。4つ巴の大混戦で、最終の試合は引き分けでしたが、2位の大分が引き分けたため、初優勝を飾りました。こちらの松本地方では大いに盛り上がり、今日の試合はホームで、2万人収容の競技場は早くからチケットが完売の盛況でした。おめでとうございます。これで、2度目のJ1入りですが、今後はどうなりましょうか。
昨日に引き続き、パソコン関連のブログネタで恐縮です。自宅のパソコンはMacですが、最新のOSでは自分のパソコン画面を動画に収録することができるようで、初めてこの機能を使ってみました。デスクトップ画面の領域を指定して、録画の開始、停止のボタンを押すとその間の画面推移をQuickTime形式の動画ファイルにしてくれます。右の画像はそれを説明したもので、クリックすると実際に動画収録したファイルを再生するようにしました。この機能は意外に便利だと思います。パソコンの操作方法などを画面収録してチュートリアルのように解説することもできそうですね。ただ、この動画ファイルはサイズが大きい(今回は13MB)ので、YouTubeのような動画サイトを覗いて見るような感じで、スマホなどで外で見るには通信費がかさむことになろうかと思います。
馴染みのない題名で恐縮です。オーサリングとはマルチメディア・コンテンツを作成する意味のようで、DVDなどのメディアに焼いてメニュー付きで写真や動画を再生できるようにするものだそうです。昔は雑誌の付録にビデオディスクなどがよく付いていたものですが、これを自分でも作れないか検討しています。そこで、数日前からAdobe社製の「Encore CS6」と言うアプリを使いながらオーサリングの真似事を始めました。まだ試行錯誤でさ迷っていますが、今日はごくシンプルなコンテンツを作ってブルーレイデイスクに焼いて見ました。その時のアプリの編集画面が添付の画像です。出来上がったディスクは家のディスクプレーヤーで、何とかテレビに映し出すことができました。写真は左右に余白が出たり全体的に画質も良くなく、まだまだ試練が待ち受けています。将来的には旅行やイベント時に収録したビデオや写真を整理して記録保管できればいいな、と思っています。
今日の安曇野・穂高の最低気温は3.0℃でだいぶ寒くなりました。例年の最低気温の平均値、2.1℃とさほど差はないようです。今朝、窓越しに山を見ると、うっすらと雪が積もったようです。下の写真は我が家から見たもので左が常念岳、右が有明山です。常念岳の今年の初雪は確か10/30だったと記憶していますが、有明山は今日が初雪のようです。まだ積もっては溶けることの繰り返しですが、周りの山も雪の季節となりました。
このところ、Adobe社の製品で今まで使ったことのないの幾つかのアプリをいろいろと試しています。今日はその中で、Dimension CCと言うアプリで遊んでみました。これは2Dと3Dの合成画像を作成するツールです。今日試作した画像の一例をここに載せました。この画像の背景は通常の写真で遠景としてボケを付けています。手前の物品は写真ではなく、モデリングした3D画像で架空のものです。この画像は360度、前後左右に回転させたり、拡大縮小させて自由に変化させることができます。手提げ袋は木目の手編み風の素材を選んで加工してみました。これに右のチューブ共々、当ブログのロゴ、azuminolikeの文字を入れてみました。何ら変哲のない画像ですが、現実に存在しないバーチャルな写真だと思うと妙な気がしたりもします。
今日はうちのオバはんの誘いで松川村のパン屋さんに行ってきました。天然酵母のお店で、店名は「いぐパン」と言います。安曇野市の北に隣接する松川村にあって、道中は有明山がきれいでした。下の写真の中央と右がお店の一部を撮ったもので、こ洒落なマニア向けのお店でした。店内はカフェにもなっていて、今日はここで昼食を済ませました。オバはん曰く、ベーグルがおいしいとのことで、これは持ち帰りにしました。昼にはクロワッサン他を食べましたが、とても香ばしくちょっとハード系でしたが、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。