ピアノ挑戦【ショパン】その3 – 何がツライ?

3連続の投稿で恐縮ですが、ご興味のある方はご覧ください。その3では、いま挑戦しているショパンの練習で何が問題なのか書き出してみました。老後の手習いで基礎も何もない時間だけが頼りの無謀な挑戦なのですが、

  • 複雑な音譜で、特に32分音符のスピードに乗るにはベース楽曲を超スローにするしかなく、徐々にスピードアップするにももう大変。
  • 5連符/9連符/11連符/14連符など自在音譜のオンパレードで、主旋律が弾けるようになっても左手の伴奏テンポと合わせるのは至難の技。

ノクターン#21では、以下の2パートが最難関で、手こずっています。

20141203-1

譜面、第26〜29小節はクライマックス部分で、両手をテンポ良く合わせるのに、まだ途上の段階。(以下の埋込み曲は1.5倍の低速にしています)

20141203-2

譜面、第30〜33小節は楽曲が明るく転調する素敵なパートです。当初は簡単にクリアできると思いしや、両方の手がいがみ合ってマスターするのに丸2ヶ月かかりました。

「ノクターン#21」の挑戦はまだまだ続きます。最後に、以下画像をクリックしてYouTube公開されている本楽曲の1例をお楽しみください。

20141203-3

カテゴリー: 音楽 | 2件のコメント

ピアノ挑戦【ショパン】その2 – 裏方さん

20141202昨日ブログの続きです。その1ではメトロノームに触れましたが、今日はピアノ練習の裏方を紹介します。ノクターン「No.21遺作」の練習には有名ピアニストのCD演奏を我がPCで編集したものを先生にしています。オリジナル曲を始め、スピードを150%、200%に落とした超スローテンポの音源が私のお師匠さんです。iPhoneの音楽ライブラリにはスピードやフレーズ毎に分けたものを20ほど登録し、各パートをエンドレス再生しながらの練習です。少しずつ消化しながら、各パートの仕上がりは最後にメトロノームの拍子に合わせて確認する、といった具合です。写真はiPhoneに登録した曲のパソコン画面とその1曲(最後のフレーズで200%スピード)をiPhoneで再生する画面を合成したものです。これなら練習はすぐにでも終わりそうですが、そうはさせじと苦労の神様に完璧にとり憑かれました。まずは1年はかかると覚悟しています。きしんだピアノ音を聞くにつけ、うちのオバはんは「この世相になんと暇でお気楽なこと」とぼやくことしきり...。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

オヤジのピアノ挑戦、【ショパン】その1

20141201だいぶ前、昨年春頃に『バッハ「アリア」への挑戦』と題して複数回、投稿しました。結局、丸1年かかってこの春先に何とか弾けるようになりました。始めた当初は一番のお気に入りのこの曲さえ弾ければ、1曲だけで十分と思っていました。ところが、欲がでるものです。何とか、あのショパン!が弾けないかと..。そこで、ノクターン集で弾けそうな曲はと捜すと「No.21遺作」しかありません。そしてこの4月から新たな挑戦が始まりました。ソーコーするうちに、もう師走。もちろん、まだ弾けません。ポロポロと我流でやっているのですが、埒があきません。鍵盤にマークを付けたり、iPhoneアプリでメトロノームをインストールしてカチカチと拍子をとっても、アプリ画像の首振りと同じで毎日「No」を繰り返すばかりです。まあ、これも1年かかるかなあ〜と思っていますが、どうなりますやら..。

カテゴリー: 音楽 | コメントする

『ダウントン・アビー』ご存知ですか?

20141130題記の『ダウントン・アビー』は今、世界中で話題になっている英国TVドラマですが、本日からシーズン2が始まりました。20世紀初頭の英国貴族社会を描いたシリーズ物で、シーズン2では第一次大戦が勃発した頃を描いたものだそうです。半年前のシーズン1でうちのオバはんと一緒にはまり、その後の後続が予告通りに始まらず頓挫したかと思っていました。年末になってようやくNHK総合テレビで放送開始となりました。また、しばらく週一でドラマに釘付けになります。もっとも、有料のスターチャンネルではシーズン3が12月に一挙放映とのことですが...。うちは日本放送協会の受信料で間に合わせます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

クレジットカードのポイント

20141129先ほどまで、NHK BSのグレートトラバースを見ていました。この最終回は先日の放映中に北信の地震で途中で終わってしまいました。今日は最後まで見ましたが、スゴイですね。最後の利尻岳での奮闘は感動モノでした。
ところで、皆さんは題記のポイントはどうされていますか。私は航空会社のマイレージ3枚、VISA1枚がよくチェックしているカードです。会社をリタイアして田舎暮らしを始めたので、滅多に飛行機は乗らなくなったのですが、カード払いすると100〜200円の買い物で1ポイント付くので、自然と貯まってきます。デルタ航空を除き、ポイントはほっておくと期限切れになってしまいます。ANAのマイレージはソウル往復できるなあ〜、と思っているうち失効してしまいました。最近になって、私はJALカードはWAONマネー、デルタはJTBの旅行券にポイント交換しています。ANAはほとんど貯まってませんが...。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

宮部みゆき「荒神」を読んで

20141128宮部みゆきの最新作(たぶん)を読んだ。人気本らしく、図書館の貸し出しをWeb予約して、やっと手にした。読み始めるとすぐに特有の文体に引き込まれた。「宮部みゆきワールド」だ。時代劇だが、ジブリ/アニメの怪物をテーマにしたようなファンタジーぽい物語で、一気に読み終えた。主人公は一体誰だったのか、ちょっとミステリーとは違う感触だった。うちのオバはんも読みたいとのことで家の中では「荒神」がしばらく寝そべっていた。

カテゴリー: 読書 | コメントする

赤焼けの山

201411272日間ほど雨が続きましたが、今朝には遠く赤焼けの山が顔を出して天気の回復を告げました。朝の6時過ぎに窓越しに北の山風景を写真に撮りました。近くの様子は暗くて不鮮明なのに、遠くの山は赤く神々しく光っていました。何とも幻想的な佇まいに圧倒されました。赤く染まった雪山もいいですね。今日は、車の1年点検に出したついでにスタッドレスタイヤに交換してもらいました。いよいよ、雪道OKです。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

2015年、安曇野カレンダー

20141126写真は2015年のカレンダー表紙をイメージスキャンしたものです。このカレンダーは同じ移住組で、近くに住む写真愛好家の先輩が発刊したもので、典型的な安曇野風景が収まっています。ブログ人はこちらに移住して3年ほどになりますが、収録写真はとても馴染んで心安らぐ覚えがします。地元ではこのカレンダーは人気となっていて、今回は2冊ほど購入しました。2014年は休刊しましたが、例年完売するようで、ご希望の方は早めにご購入ください。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

外は雨、でも...

20141125本日の安曇野は最低気温が5℃、最高が8℃と寒暖の差がほとんどなく、終日雨の寒い1日でした。家から外出することなく過ごしましたが、夕刻近くになって少し視界が開け、外を見やると近くの有明山が雪に覆われていました。写真は窓から見たその風景です。やはり、寒かったわけだ。北方の白馬方面は本日も余震が続き、懸命の復旧作業が行われています。今日からJR大糸線は白馬駅までが開通した報がありました。1日も早く復旧して、平穏な冬バージョンになることを願っています。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

百田尚樹「フォルトナの瞳」を読んで

201411hyakuta百田尚樹の小説を読むのは「永遠の0」に次いで2作目だ。当代の人気作家のようで、この新作は安曇野中央図書館での貸し出しNo.1となっていた。運良く新着コーナーの棚にあったので、迷わずに借りた。背表紙には作家本人の「この本を取った瞬間にあなたの運命が変わるかもしれません」の言葉があって興味をそそられたが、それはそれはホラーに近い不気味な小説だった。私にとって、後味の悪い本の筆頭かも知れない。諦観や運命論の領域を描いた感覚の本なのでファンタジーは望めないにしても、少しは心温まる部分が欲しかった。

カテゴリー: 読書 | コメントする