今日はうちのオバはんの誘いで、堀金方面にウォーキングに出かけました。右の図が本日のルートで往復13kmほどでした。なるべく来た道ではない別の道で帰ったつもりが、図を見るとあまり変わっておらず、来た道を戻った感じです。今日は日差しがほとんどなく、気温もさほど上がらなかったので汗ばむことなく歩きやすかったです。このところ東西南北、家の周りをあちこち歩いていますが、いろいろバラエティがあって景色も変わるのがいいですね。
今日はうちのオバはんの誘いで、堀金方面にウォーキングに出かけました。右の図が本日のルートで往復13kmほどでした。なるべく来た道ではない別の道で帰ったつもりが、図を見るとあまり変わっておらず、来た道を戻った感じです。今日は日差しがほとんどなく、気温もさほど上がらなかったので汗ばむことなく歩きやすかったです。このところ東西南北、家の周りをあちこち歩いていますが、いろいろバラエティがあって景色も変わるのがいいですね。
今日は朝から風が強く、午後からは雨が降り出しました。少し風が弱まった夜半からは雨が強くなり、午後11時現在までに20mmほどの雨量になったようです。全国的にも大雨注意報が出ていて、明日からの天候が心配です。
先週の天気予報では今週は晴れマークがほとんどなかったのですが、昨日今日といい天気でした。そんなわけで、今日は夕刻に歩きました。家の周辺をぐるり1週し、約6kmの散歩です。日中は最高気温が28℃位まで上がったので、夕刻にしたのですが、それでも汗ばむ陽気でした。これから先のウォーキングが危ぶまれます。まあ今日のところは爽快で、いい写真も撮れました。以下、ご覧ください。我が家周辺のもう初夏の風景です。
今日は意外と天気がもって、午前中はうちのオバはんと明科方面へウォーキングしました。往復10kmほどです。目的地は明科図書館にしました。日差しはなかったのですが、風もなく穏やかで凌ぎやすいウォーキングでした。明科へのルートは大きな橋を3つ渡った先で、ちょっとした川向こうと言った感じです。いつもの散歩と少し違った風景が楽しめました。
4月も残り少なくなりました。この先、天気も危ぶまれていて今日は4月の残りで一番、天気が良さそうなので、できるだけ歩くことにしました。自宅の周りで西方向を周遊して来ました。コースは右の図の如くです。反時計回りに歩き、左上の「しゃくなげの湯」の温泉で昼休憩し、左下のアルプス公園を巡り戻って来ました。およそ15kmのウォーキングです。桜も散ったこの時期ですが、それでもソメイヨシノ以外の桜が少し咲いていました。午前中の歩きは快適でしたが、午後からは風が出て帽子が吹き飛ばされそうになり、両手で覆って歩きました。春は風が強いですね。それでも温泉にも入ったし、気分は爽快でした。
今日は天気がよく、うちのオバはんと山歩きしました。先日、駐車場に留められずに引き返したリベンジです。登山ルートは駐車場から光城山に登り、尾根づたいに長峰山まで移動し、下山してから平地を駐車場まで戻りました。およそ8km弱のウォーキングです。光城山への登山コースは道中が桜並木になっていて、麓から2/3が葉桜で、頂上付近は満開を過ぎて散りが進んでいました。一方、長峰山の山頂はちょうど桜が満開で、同じような標高なのに咲き具合の違いがあるのを実感しました。一部、動画も撮ってきましたので、後日、写真と合わせて投稿したいと思っています。
1週間ほど前に冬用から夏用にタイヤ交換した際、新しいタイヤに履き替えました。その後、高速道路を含め200km以上走行したのですが、まるで別の車に乗り換えたような心地です。1言で言うならば、静かで上品な乗り心地になりました。今までのタイヤは車購入時のディーラー純正だったのですが、今回は市中のタイヤショップで求めました。SUV用のBridgestoneのAlenza LX100と言う型番です。以下の画像にメーカーの紹介ページを表示するようにリンクを貼りました。振動が小さく路面の凹凸を吸収して静かなだけでなく、路面をよく捉えてふらつきがなく安定感が増したような気がします。ドライブするのが楽しくなったような気持ちまでします。タイヤ一つで車も変わるものなのですね。