読書」カテゴリーアーカイブ

my読書録、300回登録記念

当ブログの読書で、昨日の投稿をもって累計が300回となりました。下の画像は読んだ … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

伊与原新「八月の銀の雪 」を読んで

先々月に選考のあった直木賞候補、6作品の中で5作品目を読んだ。残りの1作品(オル … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

北尾トロ「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」を読んで

先日、リモートで行われた講演会で講師を務めた北尾トロ氏の代表作と思しき題記の本を … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

藤田達生「明智光秀伝」を読んで

大河ドラマ「麒麟がくる」で描かれた明智光秀、戦国時代の空前のクーデターが何故起き … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

長浦京「アンダードッグス」を読んで

先月の直木賞候補全6作品の中で、4作品目となる題記の本を読んだ。スパイ物のアクシ … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

西條奈加「心(うら)淋し川」を読んで

今回の直木賞受賞作である題記の本を読んだ。裏淋れた川のある江戸時代の場末が舞台と … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

芦沢央「汚れた手をそこで拭かない」を読んで

今般の直木賞候補作の一つである題記の本を読んだ。短編ミステリー集で、5話からなる … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

木崎みつ子「コンジュジ」を読んで

今般の芥川賞候補5作品の中で最後に、題記の作が収録された雑誌を読んだ。芥川賞の一 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

坂上泉「インビジブル」を読んで

今般の直木賞候補の一つだった題記の本を読んだ。ジャンルは警察サスペンスのようだが … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

砂川文次「小隊」を読んで

今般の芥川賞候補作の一つである題記作が収録された雑誌「文學界」を通してこの作品を … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする