大晦日、当ブログを顧みて

今日の大晦日、安曇野・穂高の最低気温はマイナス8.8℃で今季一番の寒さです。帰省した子供達と共に恒例となった軽井沢アウトレットへ行ってきました。今日の軽井沢は最低気温はマイナス7.9℃でしたが、昼近くになってもマイナス4℃近くと、ゲレンデ並みの寒さに凍えました。それでも、周りは大勢の人で賑わっていました。
ところで当ブログですが、2013年3月開設以来、丸6年近くになります。右の表がこの6年間に投稿したカテゴリー別の集計でその多い順に並んでいます。下のグラフは各年のカテゴリー別の投稿数を示し、横軸は今年の投稿の多い順に表示しました。上位の3カテゴリーを6年間の総数と今年を比較すると、今まで多かった挨拶は3位に後退して、今年1位、2位は総計では4位以下で、少し変化したように思えます。今年のブログを顧みて、特徴だったことを紐解くと、
①2018年第1位のカテゴリーは【IT/PC/HP関連】で、総数4位からの躍進、しかも投稿数が62とダントツです。背景は今年2月にスマホ復活したのと9月にパソコンを更新したことが大きく影響しました。こちらに引っ越す直前にスマホをやめてガラ携にし、山とスキーと読書の3本立ての生活に切り替えようと退路を絶ったつもりが、またゾロ、PCやアプリに染まり出した感もします。
②第2位のカテゴリーは【イベント】で、総数8位からの大躍進です。と言っても、ちょっとカラクリがあって今年はサッカーWCで盛り上がったのと、実は桜の便りを従来は挨拶や山、小さな旅のカテゴリーにしていたものを、今年は一括して「イベント」にしたことに因りました。何とも身勝手で恐縮です。
③第3位は【挨拶】です。これまた、身勝手ですがカテゴリー分けに悩んだ時の常套手段として、或いはネタ切れの時の苦肉の投稿がこのカテゴリーに多かったような気がしています。それにしてもその数が多く、お恥ずかしい次第です。

本来、自分自身としては田舎暮らしらしく山やスキー、そして読書の投稿に傾注したいところではありますが、今年は不本意でした。山については登山回数も減り、投稿数も11と低迷しています。スキーはいつもオープンを楽しみに初滑りを早々に済ませていたのが、今シーズンに限っては初滑りが年明けとなりました。読書の投稿も第4位に後退しました。これは司馬遼太郎の長編を読んだ影響で、読書時間は例年並みだったと思います。こうしてみると反省することしきりで、当ブログをお読みいただいている方には頭の下がる思いですが、今後ともよろしく、お付き合いいただければ幸いです。長くなりましたが、それでは、よい年をお迎え下さい。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Monthly photo 2018年12月の写真

今年最後の月例写真です。今月は12月25日に撮った家の玄関先での風景です。よく冷えた朝、きりりとした空気の中、遠くの山々が朝焼けに萌えていました。安曇野の冬の典型的な景色だと思います。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

冬の鳥、ジョービタキ?

最近、我が家の庭先にある花ミズキの木に珍しい鳥がやってきます。赤い実をつっつきに来るようなのですが、人懐っこく少々近づいても悠然としています。そこで、今日、写真に撮ってみました。うちのオバはんも気になっていて、オバはんが調べたところ、鳥の名は「ジョービタキ」のようです。スズメよりも少し大きく、翼に白い斑点があって尾っぽを音を立てながら振るのが特徴です。冬の渡り鳥のようで、可愛らしい姿を見るにつけ、忙しい年の瀬にあって心休まる思いがします。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

正月、しめ飾り

年の瀬もだいぶ迫りました。恒例の正月、しめ飾りですが、大晦日や29日に飾るのは縁起が良くないようで、今日飾ることにしました。午前中は外は零下で寒く午後に飾り付けしたのですが、それでも日中の最高気温は1.0℃と、かじかむ手でドア脇の飾り付けをしました。下の写真で左2枚が市中で売っているものですが、右が今日飾り付けたものです。松のみ購入し、藁で編んだのは今月初旬に講習会で作ってきたものです。横縄で飾る紙垂(しで)としめ縄ごぼうも作りましたが、今日は寒さで凍えてしまい後日、取り付けることにしました。講習会で作ったのが、中央の写真に相当するもので、写真の品は2,500円で売っていました。自作品は品質は損なうものの味があって、講習会もなかなか役に立ちます。

カテゴリー: イベント | コメントする

頂いた「デンマークカクタス」ですが..

先日、スーパーで頂いてきた「デンマークカクタス」ですが、その後は家の中で順調に育っています。今日になって、蕾が咲き始めていることに気づきました。下の写真で左が頂戴した時、そして右が今日の様子です。これから先、もっと咲きほころぶと思いますが、冬の殺風景の中、ほのぼのとした心地にさせてくれます。冬場に元気に咲く花、ありがたいですね。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

信州、今年の3大ニュースは?

先日の新聞に今年の信州10大ニュースが載っていました。そのうちの上位3位までがスポーツで、第1位は「平昌オリンピックの長野勢の活躍」、2位が「サッカー松本山雅、J2初優勝」、3位は「御嶽海の初優勝」でした。今日図書館に行ったら、松本山雅の優勝記念の展示をしていました。今年は災害の多い年でしたが、信州はとびきりスポーツが羽ばたいた年でした。来年はどうなりますやら..。

カテゴリー: イベント | コメントする

朝焼けが綺麗でした

今日はクリスマス。朝の安曇野・穂高は冷え込んで最低気温はマイナス5.3℃でした。日中の最高気温はプラス4.8℃です。寒いようで、ネットで調べると、この外気温は平年並みでした。ようやく、本来の冬らしくなってきた感じです。そして今朝はよく晴れ渡って、久しぶりの朝焼けを見ました。我が家の玄関先で撮ったのが下の写真です。右隅の白馬三山までクリアに見えて、これも冬らしい風景ですね。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

2019myカレンダー(その4)ホームページのmyCalendarを更新

今日はクリスマス・イブですね。ここ安曇野はここ数日は温かかったのですが、寒波の到来で今日からは冷え込むようで、今現在(午後6時)の気温は丁度 0.0℃です。
ところで来年のカレンダーですが、ホームページを更新してカレンダー作成用のExcelファイルを公開しました。ご興味ある方は右の画像をクリックし、関係先をご覧ください。このExcelファイルは複数年のカレンダーを自動作成できますが、来年2019年だけに適用される以下の項目は多年用の計算式ではなく、単純に祝日の個別設定をしています。合わせてご承知置き願います。

  • 5月1日「即位の日」を祝日として前後の日を連休とする。
  • 10月22日「即位礼正殿の儀」を祝日とする。
カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

いよいよ新年まで..

暮も押し迫ってきました。新年にもう手が届く頃合いとなり、年賀状も25日までの投函で元日配達に間に合う時期となりました。と言うことで、今日は賀状の印刷で1日追われました。宛名書きと図案の印刷まで何とか終わらせることができました。この年中行事、今年は少し遅い感じですが、一段落してホッとしています。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

スーパー恒例のクリスマス・プレゼント

今日はスーパー「ツルヤ」の年に1度のプレゼント日で、うちのオバはんと一緒に松本市に出かけました。ほぼ週一で行くスーパーマーケットですが、今日に限って観葉食物の鉢がもらえるのです。下の写真左が特設会場の様子で、今回ゲットしたのが写真右です。「デンマークカクタス」と言う花で、一昨年も同じ花でした。昨年は「ガーベラ」でいずれも元気に育っています。他にもポインセチアやゴールドクレストなどもあって、毎年恒例の草花は我が家に定着し、どんどん増えています。「ツルの恩返し」と言われるこのイベント、ありがたいですね。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする