今日の写真から

桜が一斉に咲き出した信州ですが、どんな感じか今日のウォーキングで写真を撮りました。お寺の枝垂れ桜は見頃ですが、穂高川沿いのソメイヨシノは右上の写真のようにまだ蕾で1輪も咲いてませんでした。下の4枚の写真で3番目は一部のソメイヨシノと思しき桜が咲いていたりして、少し咲き始めに差があるようです。でも、早春賦の碑の桜は結束よろしく皆つぼみでした。まあ、今週中には咲き出すと思います。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

ヘルスケア・アプリ、1-3月集計

iPhoneのアプリ「ヘルスケア」で日々のウォーキングが自動記録されています。これを月次毎に3ヶ月集計して見たのが下図です。1月の1日平均の歩行距離は7.3kmでしたが、2月は6.5km、そして3月は7.0kmでした。この1月から日ごろの運動不足解消に率先して歩くことにしました。1月は気合が入っていて好成績だったのですが、2月は落ち込み、3月は少し持ち直しました。でも実は3月は20日くらいまでは平均が5kmを割りそうな状況で終盤で何とか挽回しました。まあ3ヶ月で定着してきたような感じもしますが、実は結構プレッシャーになってしまい、この先の気温上昇でも維持できるか気になっています。

カテゴリー: ヘルスケア | コメントする

今日は時計回りに 11.4 km

今日は快晴無風の穏やかな日でした。絶好のウォーキング日和に一人で自宅から時計回りに一人ウォークしました。およそ2時間半、11.4 kmの道のりです。今日は周囲の山々がとてもクリアに見えました。春爛漫なのに春霞がなく、全くの心地よいウォークに酔いしれました。安曇野のソメイヨシノはまだ1輪も咲いてませんが、そろそろ開花宣言の聞こえてくる信州です。そう言えば、ローカルテレビで、松本城の桜が本日開花したとのニュースがありました。今週中には安曇野もいよいよ開花すると思います。

 

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

反時計回りウォーク

今日は天気がイマイチで、特に午前中は小雨模様でした。そんな中、一人で自宅から反時計回りでウォーキングしました。およそ1時間半、約8kmの道のりです。出かけた時は小雨で、行き交う人の多くは傘をさしていました。昨日、午後の散歩に出ようとしたところ急に降り出したので取りやめた分、今日は気合が入っていました。下の写真はルートの後半に撮ったもので、万水川の沿道と穂高川沿いの「早春賦の碑」の3枚です。桜はまだですが、菜の花など色んな花が咲き始めた安曇野穂高です。花のシーズンは何となく華やいでいいですね。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

米澤穂信「黒牢城」を読んで

本年1月に実施された直木賞の候補作である題記の作品を読んだ。4章立ての前後にプロローグ、エピローグを付けた時代物、と言うよりか推理小説ぽい内容だった。舞台は戦国時代の荒木村重の謀反を題材にしたもので、ご本人と黒田官兵衛が主人公だ。史実に照らし合わせたストーリー構成だが、ミステリーの如く4編からなる謎解きで、その解明に官兵衛が登場するというユニークなもので、面白かった。今般の直木賞を受賞した作品も戦国時代を扱ったもので、こちらは武将の立場ではなく職人たちの攻防を描かれており、時代劇の小説も様変わりした感を覚えた。

カテゴリー: 読書 | コメントする

桜はまだかいな

今日は穂高川沿いを歩き、「早春賦の碑」の脇の桜の状況を見てきました。右上がその様子です。まだ硬いつぼみで1輪も咲いてませんでした。開花、未宣言です。近くに茨城県から来た観光客がいて、あちらは満開を過ぎたと言ってました。ご当人、信州の桜はこれからなのに驚いてました。信州の寒さを甘く見たな!、と感じた次第です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

寒の戻り

今朝、起きると外は雪景色でした。右上の写真はその様子です。先日登った光城山が白く輝いていました。午後は天気が回復して、ウォーキング時に撮ったのが以下の写真です。北の白馬山系は真冬時のようにクリアに見えました。今日の安曇野穂高は最低気温がマイナス1.4℃、最高気温は7.1℃でした。2月の陽気に戻ったようです。ローカルニュースでは軽井沢では今朝方の積雪は6cmだったとのことです。まだまだ寒い日が来るのですね。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

Monthly photo 2022年3月の写真

今日は3月末日、年度末最終日ですね。早いもので3月も終わりです。恒例の月例写真3月は以下の写真にしました。3月25日に撮った大王わさび農場の1枚です。梅の花が咲くワサビ田の先には残雪の山が控えて、いかにも春らしさを感じます。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

光城山に登りました

今日は朝から快晴無風の好天で、うちのオバはんと光城山に登りました。今年初めての登山です。午前9時頃から登りだし昼前に戻ってきました。周遊3km弱で1時間半ほどの歩きです。写真はふんだんに撮った中から、以下12枚を選りすぐってみました。北アルプスのパノラマが眼前に迫り、一部の望遠写真では小さく槍ヶ岳が写っています。今日はとても良い登山日和でした。距離がちょっと物足りなかったので、午後は1時間半ほど平地を歩きました。充実した1日でした。

カテゴリー: | コメントする

安曇野の花は?

首都圏では桜の満開が報じられているこの頃です。ここ安曇野の花たちは、桜はまだ固いつぼみで、ようやく梅が咲きほころんだ感じです。以下は本日、豊科からの帰り道に撮った写真で、左から梅の花が咲いた安曇野市庁舎前、元ソニーバイオ工場の桜並木、長峰・光城山をバックに咲く水仙です。場所によっては咲き具合のばらつきがあって、我が家の水仙はまだまだと言った感じです。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする