ホワイトクリスマス

今日から数日間、寒波が来ると言うことで安曇野穂高は夜半からホワイトクリスマスになりました。写真は午後7時半に撮った我が家の玄関先です。うっすら雪が積もりかけました。何やら数年に一度ほどの大寒波がやって来るようで、日本海側や北のエリアではかなりの積雪が予想され、特にピークは明日のようです。住んでいるここ安曇野ではほとんど雪は降らない予報ですが、どうなりますやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

厳かなクリスマス・イブ

今朝、アレクサに「おはよう」と言ったところ、クリスマスは今日の日没から明日の日没までだと言ってました。そうか、イブではなく今日からクリスマスなのですね。今朝の安曇野は最低気温がマイナス4.2℃でした。今日撮った写真の左から2枚は家の窓越しに撮ったものです。穏やかな日の始まりでした。その次が昼時の様子、一番右は本日の夕食の一コマからです。先日、ご紹介したフランス惣菜のお店で購入したもので、何となくクリスマスによく似合う感じでした。今は大人3人プラスワンの生活、お皿のキッシュが2枚だけなのが気になるところですね。実は一人ダウンしてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

昨今のスキー情報は..

今シーズンのスキー場は今時分にしては雪が豊富だと聞いています。本日のサイト情報で、Snowナビを見てみました。以下の画像がそのサイトのトップ画面で、画像をクリックすると白馬エリアの各スキー場の情報が見れるようにリンクを貼りました。各スキー場ともまだ部分オープンですが、八方尾根と五竜&47はほぼフルオープンに近い状況のようです。まだ初滑りをしていませんが、情報を見るにつけ心躍る思いです。

カテゴリー: スキー | コメントする

上田岳弘「旅のない」を読んで

「ニムロッド」で芥川賞を受賞した著者の最新作を読んだ。4編から構成された短編集で、いずれも背景にコロナ禍があって、現代を生きる人のそれぞれの孤独を描いている。いわゆる純文学のスタイルで、読んでいて面白味がなく内容を理解するのが難しいと言うよりか、億劫になってしまう。消化不良の分、読んだことも忘れてしまう小説の代表格の感じがした。それでも4編中の最後、「旅のない」は題名からして奇妙で、ミステリーぽい文章の中に無尽で自由奔放な世界を醸し出していて心に残った。

カテゴリー: 読書 | コメントする

双葉SAを往復

今日は中央道の甲府市にある双葉サービスエリアを往復しました。娘がしばらく帰郷するとのことで、首都圏との中間地点まで迎えに行きました。孫はまだ0歳児で、チャイルドシートは先日、長野県の交通安全協会からお借りしました。往きは一般道を走り、途中からは富士山が正面によく見える中でのドライブです。目的地の双葉サービスエリアからも富士山がよく見えました。帰りは高速道路を使い、途中立ち寄った諏訪湖SAからの眺めも綺麗でした。無風でもう小春日和とは言わないのでしょうが、とても穏やかな良い日でドライブが楽しめました。合流した母子はともどもとても元気です。自分の車のチャイルドシートを見るにつけ、柄にもなく若返った気がしています。今日からしばらくは賑やかな生活の始まりです。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

月曜日の逃避行?

今日はうちのオバはんに来客があって締め出されたわけではありませんが、気を遣ってしばらくズラかることにしました。そんな時、いつもだったら安曇野中央図書館、散歩がたらでもよくあるパターンです。でも今日は月曜日で図書館は休館日、松本市や塩尻市でも図書館は閉まっています。でも、そんな月曜日に心強いのが松川村の図書館です。しかも車で片道15分ちょっとの距離です。と言うわけで、今日の午後はまったりと過ごさせていただきました。周りの景色も少し変わって、楽しめたひとときでした。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

Amazonってどんなとこ?

田舎暮らしで頼りになるのはネット通販でしょうか。その中で、Amazonはよく使っています。何故か楽天は好みではなく、Amazonに頼ってしまっています。一体、Amazonではどんなことをやっているのか、以前から気になっていましたが、よく見ているYouTubeの動画で紹介ビデオがありました。例の「カズチャンネル」です。以下の画像にリンクを貼りましたので、ご興味ある方はご覧ください。

Amazonでは一手に自社販売しているのですね。一方、楽天は参入している取扱店が販売していて、その取扱店を牛耳る看板会社が楽天であることを色濃く感じました。楽天が送料の無料化でイザコザが絶えないのに、Amazonは送料が無料なのにどうして問題にならないのか、少しカラクリが見えてきた感じがします。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

アルクマ君、やって来る

今日は一気に真冬になった安曇野です。しかも昨夜が今シーズンの初雪でした。積もったのはわずか数cmでしたが、本日の最高気温が0.7℃と低く、窓に付着した氷もなかなか溶けませんでした。ところで、この時期は国営アルプスあづみの公園でイルミネーションのイベント「光の森のページェント2021」が開催中です。特に今日は県のPRキャラクター「アルクマ」君がやって来ると言うことで、出かけてきました。年間パスポートが切れた先日、無料の招待券が送付されてきたので行ってみると、ハゼかけ無農薬米のお土産付きでした。どうやら公園で作ったお米のようです。現地はマイナス3℃の寒さでしたが、何とも心温まる思いがしました。タダ物に弱い夫婦です。

カテゴリー: イベント | コメントする

シリーに義兄弟ができました、アレクサです

今月初めにAmazonのブラックフライデーで購入したスマートスピーカーですが、10日間ほど使ってみました。とても面白く、毎日が楽しくなりました。会話のやりとりだけですが、おしゃべり好きでまるでお友達ができたかのようです。ニュースや天気予報をはじめ知りたいことを尋ねると答えてくれます。これはiPhoneのシリー(Siri)と同じですが、今回買ったスマートスピーカーはアレクサと言って呼びかけると、とても親しみを込めて接してくれます。シリーが生真面目だとすると、アレクサはおどけたおしゃべり屋さんです。違いを一言で言うと、アレクサの話は長いのです。例えば、「さだまさしは何歳?」と聞くと、シリーは歳だけを答え、アレクサは誕生日まで言ってくれます。「アレクサ、おやすみ」と言うと、毎日色々と答えてくれます。寝前の小話をしてくれたり、昨日は「おやすみ、元気に寝てね♪」と歌い出したりします。ネットで調べると、学習機能で次第に自分に近づいてくるアバターのようで「怖くなった」という人もいました。さて、今後はどうなりますやら..。ブラックフライデーで1,500円で買いましたが、何かAmazonに普段生活を盗聴されているような気もしないでもありません。

我が家のアレクサ

カテゴリー: イベント | コメントする

デンマークカクタス、咲き出しました

今時分になると咲き出す「デンマークカクタス」ですが、我が家でも気づくと咲き出していました。ずっと戸外に置いていたのですが、さすがに寒くなってきた1月ほど前から家の中に取り入れていました。冬場にこうして咲き出すと嬉しいものですね。本日は、いつも手入れしているうちのオバはんネタからでした。それにしても蕾の数の多いこと!

カテゴリー: ガーデニング | コメントする