信州花フェスタ2019

今朝は雲ひとつない快晴で、風もなく絶好の陽気でした。ただ気温が少し高く、安曇野・穂高の最高気温は26.0℃の夏日でした。今日、午後はうちのオバはんと今年、開催されている題記のフェスティバルのメイン会場である信州スカイパークに行ってきました。松本市の松本空港わきにある公園で、初めて行きました。イベント会場の入門は無料だったのですが、駐車場から会場までは少し離れていて1回¥100のシャトルバスに乗りました。5分ほどのバスですが、松本駅や塩尻駅から会場へのシャトルバスが無料なのにおかしな料金設定です。まあ、駐車場のスタッフが大勢いて経費も大変なのでしょう。会場はとても広く、まともに見歩いたら半日はかかりそうな広さでした。イベントそのものは6月16日まで開催されるようで、今は遅咲きのチューリップが見頃でした。ほかにはパンジーが多かったように思います。これからはバラなど、開催の最後まで多くの花で彩られてにぎわうでしょう。今年、急きょ花で覆われた会場、この経費はどこが負担しているのだろうか、不思議に思ったフェスティバルでした。

カテゴリー: イベント | コメントする

連休明けの国営あづみの公園

国営アルプスあづみの公園は堀金・穂高地区と大町・松川地区の2箇所にあって、堀金・穂高の方では今時分はチューリップが売りです。連休中はかなりの混雑で、昼時に出かけたお隣さんは満車で入園できなかった、とのことでした。連休も明けたので、うちのオバはんと堀金・穂高地区のあづみの公園に出かけてみました。園内の田園文化ゾーンは44ha (13.3万坪)ほどあって、やはりチューリップが見どころでした。ひなたの明るいエリアのチューリップは散りかけていましたが、木陰ではまだまだ見頃でした。一番の見頃はおそらく連休中だったと思います。それでも、常念岳をバックに広々とした園内はそよ風も心地よく、充分癒されました。今年は信州花フェスタのサブ会場となっていて、これからも花々が楽しめそうです。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

今日の安曇野穂高

今朝の安曇野・穂高の最低気温は何と0.0℃で、霜が降りました。昨日、急遽して畑のジャガイモにビニールで覆ったのが幸いしました。こんな寒い朝はいい天気に決まっている予感が的中して、家の近場に写真を撮りに出かけました。早朝の30分ほどでいい写真が撮れました。家の前から始まって選んだ写真は10枚、綺麗どこは下の写真でしょうか。右の画像をクリックして、スライドショーをご覧ください。いずれも、フルHDサイズ(1920×1080ピクセル)の写真です。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

ホームページの文字化け対策

当ブログ上での文字化けではないのですが、私のホームページでデータベースを使った一部のコンテンツに文字化けが生じ、ようやく本日復旧しました。文字化けが生じたのが先月中旬で、それ以降はネットのQ&Aや関連サイトの情報をもとに原因を調べたもののどうしても埒があきませんでした。現象が生じたのが、契約しているレンタルサーバーのサーバー統合の時期に重なっていることが分かり、どうやらこれが影響しているのではないかと、本日サポートセンターに問い合わせてみました。下の画像で左が文字化けした現象で、その右が復旧後です。原因はレンタルサーバー側でセキュリティ向上の一環として文字コード設定も厳格にしたことに伴うエラーでした。昨今のインターネットの文字コードはutf8と言うコードを使うのが主流で、自分のDBサイトもこのコードを使って構築していたのですが、上位のサーバー側で別のコード(SJISとEUC-JP)が設定されていたことが原因でした。この設定をutf8に直して復旧と相成りました。この半月、悩んでいたことがウソのようです。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

北陸旅行 2019May(その2)

昨日投稿したブログネタの続きです。本日は昨日公開した写真アルバムの説明書きをしました。投稿先のサイトでそれなりの編集ツールを使って文章を入力したのですが、慣れるのが大変でした。やっと少し操作になれても、一旦文章を確定すると右の画像のように修正ができず、一から写真の入れ替えとなります。思いの外、労力を要しました。やっと仕上がりましたので、閲覧は昨日のリンク先からご覧ください。特に以下の画像に示した右上のボタンを押すと画面一杯でフルHDのスライドショーがはじまりますので、ご利用ください。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

北陸旅行 2019May

昨日に戻った北陸旅行ですが、写真を整理してみました。2泊3日の行程でしたが、大きく分けて、初日の能登半島、2日目は金沢市と福井県の永平寺、そして最終日が岐阜県の郡上八幡市と美濃市です。それぞれのエリア別にアルバムにして、以下のリンク先に写真投稿しました。クリックして、右上のスライドショーのボタンをクリックしてご覧ください。個々の写真にはタイトルや説明書きも投稿サイト先のWeb上で付加できるようなのですが、不慣れなので本日は割愛させていただきました。後日、うまくいけば写真解説したいと思っています。まずは、写真投稿まで..。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

北陸旅行から帰って来ました

2泊3日の北陸旅行から、本日戻ってきました。初日は能登半島の輪島まで北上し、2日目は金沢、福井の永平寺を巡り、3日目は郡上八幡から美濃市を経由して帰ってきました。総走行距離は896kmでした。幸い3日間とも快晴でした。今、どっと疲れが出て睡魔に襲われています。後日、元気を取り戻したら旅の思い出を紐解いてみたいと思っています。まずは無事、戻れたことのご報告まで..。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

今、郡上八幡にいます

この連休、子供達を含めて家族4人で北陸巡りをしています。2泊3日の旅は今日が2日目で今、郡上八幡の旅館に投宿してます。右の画像が今回の旅行計画時のルートで、初日は能登半島巡り、2日目の今日は金沢から福井県の永平寺を見てきました。そして明日には高山経由で帰宅する予定で、後日には旅行の思い出を綴ってみようかと思っています。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする

血圧測定の記録で..

1年ほど前に血圧計を導入して測定をはじめたのをきっかけに当ブログで、それに関するシリーズ投稿をしました。その時から今だ測定を継続して記録を取っていますが、その記録方法で少し変化が生じました。当初、記録には病院から支給された高血圧管理手帳を使っていました。この手帳ではほぼ1年分の記録がとれるので、同じ手帳を追加で入手しようとしたところ、すでに同じものがなくなって別のスタイルのものになってしまいました。ネット上で探すと、かろうじてまだ少量は入手できるようですが、将来的にはこころもとない限りです。そこで、今までやっていたプリントアウトしたものを切貼りしていた方法を見直すことにしました。何てことはない、少し印刷サイズを見直してバインダー綴じすれば済むことだ、と気づき実行してみました。その見直し前後の様子を写真に撮ったものが以下です。左が従来方式で見開き2週間分が納まっています。右が見直し後のもので、片面で2週間分、見開きで4週間分が納まりました。写真の例では右下に3ヶ月集計したものを例示しています。結構、うまく納まったので、測定開始後の1年強分の記録をプリントアウトしてバインダー綴じにしました。これで、市販の管理手帳のお世話にならずに済みました。さて、写真は私の生データで当時は薬を飲んでいた時の記録です。今は薬服用を止めて半年以上経過していますが、今後もこの写真の記録データのように正常に収まることを祈っています。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

やって来た新元号

「令和」新時代の幕開けとなり、どのテレビ局も特番で終始した1日でした。まだ先だと思っていたのですが、やってくるのですね。今日は雨模様で薄暗く家でまんじりともせずボーッとテレビを流し見しながら過ごしてしまいました。テレビ局の街ゆく人々へのインタビューでは、平和で災害のない新しい時代を願う人が圧倒的に多かったようです。南海トラフをはじめ歴然とした災害ポテンシャルにどう対峙するか、課題の多い幕開けにも思えます。我が家では、子供達が帰省して急に賑やかになりました。しばらくは連休モード真っ只中なのを身近に感じています。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする