巨木、伐採

木を切り倒すのを伐採と言うのでしょうが、この言葉をなかなか思い出せず、当初は「倒採」の用語を思いついたものの漢字変換がなかなかヒットしませんでした。それはともかく、下の写真を見てください。我が家の前の家では巨木となった木を伐採しました。昨日の作業の始まりが左の写真、作業は暗闇になるまで続き翌日の状態が右の写真です。中央の2本の木がなくなり、左右の木も短くなりました。すっかり、見通しが良くなりこれからは遠景を含めた風景が変わるでしょう。それにしても伐採された木の樹齢は人の一生分ほどはあったと思われ、一抹の寂しさも感じます。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

この頃の室温

秋も深まり外気温はだいぶ低くなってきました。今日の安曇野・穂高の最低気温は7.4℃、最高が19.3℃でした。朝晩はそろそろ暖房が必要なのか、室温の変動が気になります。そこで我が家の室温を見たのが右の画像で、朝6:30は17.5℃、9:00では19.4℃でした。その時点の外気温は朝7時が7.9℃、9時が11.8℃でした。外気温が低いのに無暖房で室温が上がってきているのは太陽が窓越しに差し込んで暖められているのだと思います。この時期のお日様は本当にありがたいですね。日中のぽかぽか陽気でその後の室温も上がり、現在の深夜23時でも19.7℃とまだまだ無暖房でいけそうです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

網戸、撤収

今日の安曇野・穂高の最低気温は8.3℃、最高気温は18.7℃でほぼ平年並みのようです。あの暑い夏を思い出すと冷えびえとした感じで暖房が恋しくなります。でも、室温の最低は暖房なしでも19℃前後と、まだ我慢できそうです。ところで、今日は久方ぶりに晴れ間があってお出かけ日和だったのですが、遅れていた網戸を取り外し清掃しました。家の網戸は20数枚あって、ほとんどが窓ガラスの内側にあるので冬季は取り外さないといけません。窓の内側なので風雨にさらされることがなく汚れが少ないのですが、冬季は窓ガラスが結露し水分を拭き取るのに網戸があっては支障することになるのです。毎年この時期、いや今年は遅れましたが、天気のよい日がイベント日が如く写真のようなあり様となりました。

カテゴリー: イベント | コメントする

2018紅葉便り(その1)扇沢

10月も後半に入り、いよいよ紅葉の時期となりました。と言っても、高山はすでに終わり紅葉は里に向かって降りてきているようです。平地はさすがにまだですが、中間はどうなっているか扇沢に様子見に行きました。右の写真が大町市の黒部アルペンルートの玄関先、扇沢駅(標高1,433m)の様子です。色艶やかな紅葉を期待して行ったのですが、色づきは例年よりもくすんだ感じがしました。太陽がサンサンとしていなかった分、見栄えがイマイチだったのかも知れません。まあ、今年もまずまずの紅葉が楽しめると思います。さて、次はどこに行こうかなあ〜。

カテゴリー: | コメントする

今年も一足先にハロウィン

毎年、10月後半の週末は近くの子供達がハロウィンにやってきます。今年は今日がその日で、例年は20人近くの子供たちが集まったのが、今回は編成見直しで9人でした。我が家ではうちのオバはんが定番の焼き菓子を用意しました。右の写真がオバはんが昨日焼いたお菓子、本日集まったご一行の写真を上段の左右に小さく載せました。みんな楽しそうですね。今年はこの手の焼き菓子作りに遠のいていたせいか、かなり腕前が落ちた、とうちのオバはんは言ってました。

カテゴリー: イベント | コメントする

パソコン、バックアップ(その3)

以前のブログで、単発のバックアップは通常のコピーで成功した旨を書きました。ところが、そのファイルを編集して再度バックアップすると又、一からの出直しです。変更部分だけの差分をコピーするアプリをその後、検討してきました。そしてやっとお目当のものが見つかりました。Sync Foldersと言うアプリです。最初のバックアップは私の写真のケースでは、およそ250GBのデータ容量を2日半ほどかけてコピーしました。その後はちょっとした編集をしたものをバックアップするのに20〜30分程度で済みます。数日かけて大編集した写真データを本日バックアップし、その時の作業で初期段階の画面が添付の画像です。対象のデータはファイル数がおよそ25万あって、そのうち変更が必要となったものを検索比較してコピーを取り直すものが6,323ファイルあり、これをおよそ2時間でコピーすると言うのがこの画像の主旨です。確かに大編集後のバックアップは2時間ほどで終了しました。時間的には、まあまあ許容範囲です。ちなみにこのアプリはフリー版もありますが、私は有料版(¥1,080)のSync Files Proを購入しました。このアプリに行き着くまでに他のアプリをいくつか試してみましたが、例えばFreeFileSyncというアプリでは私の写真バックアップの環境下ではちょっとした編集後のバックアップに数時間もかかってしまいました。これでは耐え難く、当面は許容できるアプリとしてSync Files Proを使っていくつもりです。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

今夜は冷え込んでいます

このところ気温が高めだったのですが、今日からは日中の気温もさほど上がらず、夜になってどんどん冷え込んできました。今現在、23時の気温は9.1℃と10度を割りました。そう言えば、今夕のローカル天気予報では明朝には霜の降りるところもあると報じていました。いよいよ、晩秋といった感じです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

フィッシング詐欺?

先日、以下の画像に示した電子メールを受け取り、困惑しました。お試しの1週間を過ぎるので、キャンセルしないと毎月35ドルの課金が発生すると言った内容です。キャンセルするにもこのアプリに馴染みはなく、ずっと以前に試聴を検討したことがあったような気がします。リンク先をクリックすると、なぜかアクセスを警告するアラームが出るのでその先に進めません。発信者はアップル社のApp Store Teamになっているので、問い合わせてみました。その回答では、このメールはApp Store Teamからのものではなく、これを装ったフィッシングメールの類だと言うのです。おそらくリンク先から詐欺行為をするようなものらしく、私のパソコンではセキュリティー機能が働いて警告が出たのだと思います。とんど、嫌がらせでした。

カテゴリー: IT/PC/HP関連 | コメントする

薪が入荷しました

薪ストーブ用の薪が到着しました。例年10月に年次予約した薪の第一陣が来ますが、シーズン予約4ラック分の半分、最初の2ラック(1.2トン相当)の薪が届きました。右の写真が設置後の状態で、いよいよ冬が近づいてきた実感が湧きます。先日、知り合いの方がきて、もう既にストーブを炊き始めたと言ってました。我が家ではまだストーブを焚く段階ではないですが、例年並みなら10月末頃には初炊きになろうかと思っています。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

今シーズン最後の芝刈り

今日は今年、最後の芝刈りをしました。例年、10月10日前後に最後の芝刈りをしています。これより早いとまだ芝が伸び、逆に遅いと寒さでチジミ上がった芝が越冬するのにダメージがあるようです。ここ数日、例年よりも暑いのですが、明日以降には天気が崩れ週末からは気温も下がるようなので、今日刈ることにしました。右が刈り上げた後の芝です。今年の芝は生育状況が悪く、特に夏場は暑さで茶色く枯れることもありました。9月以降の長雨で何とか持ち直したものの、写真のごとく手前の辺りは土が見えて荒れた状態です。来年は穏やかな気候で芝が大いに復活することを祈っています。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする