関東甲信、梅雨明けしました

本日、関東甲信が梅雨明けした模様の発表がありました。信州では平年より8日、昨年よりも30日遅い梅雨明けです。それにしても、本日の安曇野の天気は不安定で、右表の如くでした。日中の日差しも少なく、夕刻からはかなりの雨となり、スカッとした梅雨明けのイメージからはほど遠い1日でした。明日以降の好天を期待したいところです。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

豊科のハス畑

今日はうちのオバはんと市内の豊科にあるハス畑に行ってきました。3年ほど前に出かけたことを思い出し、目の保養にどんな感じか確かめに行きました。およそ1万株のハスが畑一面に咲いていて丁度、見頃でした。ハスは池に生えるイメージがありますが、ここは普通の畑に水を張った田んぼのようで、おそらく栽培しているのでしょう。こうして近場で見れるのも楽しいものです。写真4枚をアップしました、クリックして拡大表示してみてください。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

ドラセナ・コンシンネをカット(その3)

我が家のコンシンネと言う観葉植物を途中でカットして2ヶ月ほど経ちました。カットした先端部分から新しい芽が出てきたのですが、その経過写真を並べてみました。以下の4枚です。まずカットしたのが2019/5/17で、最先端部分は今回の写真には載せていませんが、順調に育っています。ベースとなる太い幹のカット面の先端は1ヶ月後には小さな芽が出ました。それは6月下旬頃でした。これがどんどん成長して、今日撮ったのが右隅の写真です。どうでしょう、こんなに成長しました。今、毎日成長する様子を見るのが日課で、結構楽しんでいます。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

へんな陽気ですね

今日は結構、暑い日でした。ここ安曇野は日中の最高気温が33.4℃で真夏日でした。午前中はよく晴れていたのですが、午後は曇りがちで終日、風も少しありました。梅雨と言うよりか、何となく台風の余波を感じさせる1日で蒸し暑く感じました。右が安曇野・穂高の本日の気象データで最低気温、最高気温とも例年より1〜2℃高いようです。下の写真が午後7時半頃の我が家の玄関先の様子で何となく、真夏の気配を感じました。もう、梅雨ではありませんね。でも、夏本番ともちょっと違った感じ、変な陽気です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

梅雨明けはまだかいな

今年の梅雨は長いですね。今日7/25では北陸を含む西日本は梅雨明けしたようですが、関東甲信はまだです。右に全国の梅雨Mapの状況をあるサイトからコピーしてみました。新潟県までが梅雨明けしたのに、関東・東海がまだなのは私の記憶では初めてのような気がします。気になる関東甲信の梅雨明けですが、一体いつになるやら。にわかに台風となる今週後半の天気が鍵になるようです。ちなみに関東甲信の例年の梅雨明けは7/21頃、昨年は6/29でした。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

平野啓一郎「ある男」を読んで

この本は図書館に予約したのが4ヶ月前の3月でこの夏場になってようやく順番が廻ってきた。予約が殺到した理由はよくわからず、本書が読売文学賞小説賞を受賞したせいとも思えない。実際に読んでみて、さほど面白い小説とも思えなかった。弁護士の主人公が回想録風に描いた探偵小説もどきだが、物語が単刀直入に推移せず、事件とは関係ない話で脱線することが多く小気味よいテンポには最後まで乗れなかった。その分、構成が複雑で凝った割には主張が散逸した感じだ。筆者の履歴を見たところ芥川賞受賞作家のようだが、あまり馴染めない作風で借りるまで待った割に期待はずれだった。自分の読書録を見たところ、この作家の作品を過去に1冊読んだことがあったが、記憶喪失していて思い出すのに往生した。

カテゴリー: 読書 | コメントする

今日は芝刈り

今日はおよそ半月ぶりに芝刈りをしました。梅雨時は芝の成長がよく、前回までは10日おき程度に芝刈りをしていましたが、今回は天候が不順で今日まで延びました。その分、芝も伸びました。右の写真は芝刈り後の様子です。下に4枚ほど写真を並べました。一番左が芝刈り前、その右が芝刈り後で、写真上では芝刈り前の方が青々して綺麗そうです。でも、その右を見てください。手前の刈った部分と刈ってないところではこのように大きな違いが出ます。芝刈りは刃具が大事で、少し切れ味が悪くなると芝が白っぽくなってしまいます。右上の写真で赤くマークしたところは白さが目立ちます。その部分を拡大したのが下の右隅の写真で、このように芝を刈ったというよりか、むしったという感じになっているのがわかります。縁以外は芝刈り機で作業をしたのですが、最後の頃は芝刈り機の切れ味が悪くなって、このように白さが一段と目立ってしまったという情けない事情がありました。ちなみに芝刈り機のローター刃は作業後には毎回、ペーストで研いでメンテしています。そうなのです、芝刈り作業は意外と一筋縄ではいかないことが多く、8年選手ながら今だ手こずっています。

カテゴリー: ガーデニング | コメントする

山形村、アイシティ21

今日はうちのオバはんに来客があって、女子ならではの長〜い話があるらしく、私としては半日、外で過ごすことにしました。通常なら図書館が一番の場所なのですが、あいにく月曜日は休館日です。おまけに雨模様なので、アウトドア活動もできそうにありません。思案の結果、山形村にあるショッピングセンター「アイシティ21」に行くことにしました。ここはデパートと専門店がコラボした複合施設で、昨年オープンした松本市のイオンモールとは一線を画していて、我が家では月1程度に出かけるスポットです。今日は時間もあって、じっくり見廻ってみました。写真撮影は本来は不適当なのかもしれませんが、以下に列挙し、写真下に補足説明しました。今日のお目当は無料休憩エリアでの読書で、大いに読書量が進みました。最後は特設会場でお土産を買って帰りました。

カテゴリー: 施設・お店 | コメントする

昨日に引き続いて、視界良好

今日は参院選の投票開票日で、選挙一色のような1日でした。そして西日本は豪雨が続いていて予断を許さない状況でもあります。ここ安曇野は日照がほとんどない梅雨空ながら降雨量はなく、昨日に引き続いて視界は良好でした。遠くの山もよく見えて思わず、家の中から外の様子を見たのが下の写真です。朝は8時半頃、低く垂れこんだ雲の上に常念岳のきれいな山容が見れました。梅雨時にこんな日が続くのもあるのですね。いよいよ、今週は梅雨明けと期待したいところですが、どうなりますやら..。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

久しぶりの白馬三山

今日は7月20日、例年ならば梅雨が明ける頃なのに今年の梅雨は長いですね。本日も梅雨時ならではの小雨交じりの曇天でした。にも関わらず、夕刻時は視界がひらけて遠く山々が見渡せました。我が家から北方の白馬山系が珍しく見えたのです。その時を捉えたの下の写真です。左が我が家の窓越しに見たズームアップなしの風景で、中央右に白馬三山が小さく見えます。これはチャンスだ、と屋外に出て望遠で撮った写真が右です。左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳がよーく見えて、夏山らしい山容です。久しぶりにクリアに見えたのですが、前回見えた時はひと月ほど前でしょうか、その時はまだ残雪がかなり残っていました。と、うちのオバはんも記憶していたようです。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする