乗代雄介「皆のあらばしり」を読んで

先月実施された第166回芥川賞の候補作である題記の作品を雑誌を通じて読んだ。本作は三島由紀夫賞も受賞したようだ。栃木県で地元の歴史を研究している高校生と関西弁を喋る中年男が史跡現場で出会い、語り合うお話だ。「あらばしり」とは日本酒をしぼる時に一番最初に出てくる酒のことのようだ。ここでの「皆のあらばしり」はまだ世に出ていない幻の書をミステリーじみたストーリで描いているが、芥川賞候補らしい純文学の香りが漂う。特に感動もなく面白みがなかったが、新鮮な感じの小説だった。

カテゴリー: 読書 | コメントする

ゲーム用ヘッドホン、買っちゃいました

ワイヤレスヘッドフォンで SONY Play Station 用のものを先日、購入しました。近頃、NintendoのSwitchにハマっていますが、テレビ画面に映し出してプレイすることが多くなりました。液晶ではワイヤ付きのイヤフォンで遊んでいたのですが、家庭用テレビではスピーカーからの音が家人に迷惑となります。そこで、ワイヤレスヘッドフォンを探していたのですが、SONY Play Station 用のものがNintendo Switchでも使えることを知り購入しました。まずまず、使えています。本来、プレステでは空間オーディオのような3Dの音の拡がりがあるようですが、さすがNintendoではそこまでの機能はしませんでした。いずれはプレステ5の抽選販売をゲットしてSONYとNintendoの両者で使えればと思っています。今、家では以下の写真の3つのヘッドフォンがあります。


左から、5年ほど前に買ったもので耳を覆うカバーが劣化してボロボロになってしまいました。耳に異物が入る恐れがあって、現在使っていません。真ん中は昨年に購入したapple製Air Podsです。これでもSwitchの音声をBlutooth再生することができるのですが、毎回、環境設定が面倒です。今回購入したPulse 3DはBlutoothではなく、無線用USBドングルを使用するため、接続が楽です。このヘッドフォン、ゲーム用に特化したものなのですね。音質もまあまあ良好です。ぜひ、プレステで3D音声を聞きたいと思っています。

カテゴリー: 映画・TV・ラジオ | コメントする

雪上がりのウォーキング

昨夜来の雪はさほど積もらず、多いところで10cmほどでした。それでも雪かきが必要で、こ1時間ほど距離にして3kmほど歩きました。午後は気温も上がり、快晴無風に近い天気に回復したので、雪上がりの道を散歩しました。自宅から西方に往復7.6kmのウォーキングです。以下に道中の写真を載せました。穂高神社を横切り、穂高駅を越えて烏川を渡って穂高西中学校まで行ってきました。歩き始めは手袋や耳当てを付けたのですが、帰りは体が温まり両方とも不要となりました。冬場のウォーキングもいいもんですね。今日は、久方ぶりにうちのオバはんと二人歩きでした。一人より楽しいですね。

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

今夜は雪

南岸低気圧が通過するようで、太平洋側から内陸まで今夜から明日にかけて雪模様です。安曇野は本日夕刻に大雪注意報が出ました。確かに夕刻から雪が降り始めたのですが、さほど積もっておらず、気温も午後10時で0℃とたいして低くなっていません。今のところ積雪は数センチで、明朝までどのくらいになるか気になるところです。以下は我が家の周りの様子です。

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

しゃくなげの湯までウォーキング

今日は久しぶりに天気が回復し、風もない穏やか日となりました。そこで、家から一番近い温泉場「しゃくなげの湯」まで歩くことにしました。本日のウォーキングデータが上の画像で、往きは5.8km、1時間ちょっとで歩きました。帰りはコースを変え6.8kmの道のりです。道中の様子を撮ったのが、以下12枚の写真です。温泉にゆっくり浸かった後、昼食をそこで取りました。のんびりと、でもちょっと早足の一人ウォークでした。いやあ〜、気分爽快!

カテゴリー: ウォーク・サイクリング | コメントする

一昨日の野沢温泉スキー場です

昨日、今日と首都圏も雪に見舞われましたが、一昨日に行った野沢温泉スキー場はその雪の多さは段違いでした。例年出かけていますが、過去のいずれを凌ぐ雪の多さでした。そして雪質はばっちり、終日楽しめたスキー行楽でした。

スキーの滑走データは左画像の通りです。今シーズン、4回目のスキーで滑走距離は一番伸びました。アプリをONするのが遅れて、ゴンドラで到着した上の平ゲレンデからの記録です。

カテゴリー: スキー | コメントする

雪かきがウォーキング代わり(?)

今日は終日、雪でした。おまけに安曇野・穂高は最低気温がマイナス2.7℃、最高気温がマイナス0.1℃の真冬日です。積雪はさほど多くなく、1日トータルで7〜8cmほどでした。それでも、雪が止む気配がなかったので、うっすら積もった段階で、数回に渡って雪かきをしました。その結果、歩行距離は右の画像ごとくトータル8.3Kmでした。グラフを見ると4回、雪かきしたのが一目瞭然(?)です。おかげて、今日はウォーキング代わりとなりました。また、昨日のスキーで酷使した筋肉をほぐすのに丁度良い運動でした。

 

カテゴリー: ヘルスケア | コメントする

野沢温泉スキー場に行ってきました

今日の北信は比較的に天気がよいとのことで、野沢温泉スキー場に行ってきました。朝5時半に起きて家に戻ったのが午後5時半、どっと疲れが出ました。以前ならば、3日連続、日帰りスキーも平気でこなせたのに、よる年並みのせいかズクがなくなりました。今日のスキーデータや写真は後日に投稿したいと思っています。

カテゴリー: スキー | コメントする

まだまだ続く(?)医者通い

今日は午前中が歯科健診、午後は耳鼻科に行きました。歯科は半年ぶり、耳鼻科は1ヶ月ぶりです。そう言えば、1ヶ月前の通院時に交通事故に遭いました。このひと月の短かったこと。耳鼻科では耳の難聴、鼻の花粉症で帰りには山ほどの薬を持ち帰りました。大台の歳になったのに法改正で相変わらずの医療費は3割負担、薬代の高額さが今日は身にこたえました。そしてこんなに飲んだら、きっと体にも悪いだろうとも思いつつ、先生の指示通りにしました。まだまだ続く医者通いです。

カテゴリー: ヘルスケア | コメントする

今日の1日

このところの運動不足で少し体が鈍ってきたようで、まずは午前中にウォーキングに出ました。従来は気温が上がる午後のウォーキングがほとんどなのですが、今日は朝方にしました。午前8時台に歩き始めた時は気温はマイナス5℃ほどでした。それでも風がなく、背後に陽が刺すととても体が温まり、気持ち良い散歩でした。5kmほど歩いた後は長野市に買い物に出かけました。今、オミクロンのまん防で長野市は1日の感染者が3桁と多くリスクもあったのですが、やはり駅近は多くの人で溢れていました。まあ、長居はせず1時間ほどの買い物で済ませました。一般道の往復で何か気ぜわな1日でした。以下はそんな中で撮った写真で、上段は安曇野市穂高、下段は長野市のデパートです。

カテゴリー: 小さな旅 | コメントする