今年のブログを顧みて

今日は大晦日、昨日帰省した子供達と共に家族全員の5人で軽井沢のアウトレットに行ってきました。元旦の初売りは超満員になるようですが、本日の大晦日も年末最後の賑わいでした。
ところでブログを顧みて、開始以来3カ年の投稿件数をグラフ化してみました。今年1年間はほぼ毎日、投稿しましたが、カテゴリー別に今年の度数の大きい順に並べて見ました。その日の天候などを記した挨拶は例年、最上位ですが、2番目以下に変化が生じました。今年は読書が2番目となり、音楽もかなり伸長して4番目です。山の投稿は昨年から半減して、3番から8番目に後退しました。この辺りが今年の特徴だった変化のようです。そして今年も時として、暖かいコメントを頂戴しました。また、数は少ないと思いますが、拙い当ブログを継続してご覧いただいた方には感謝申し上げます。ありがとうございました。来年も普段通りに、日々の生活を綴っていきたいと思います。今後ともよろしく、お願いいたします。では、よい年をお迎え下さい。

20151231

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

我家も帰省のピークです

20151230暮れも押し迫りました。帰省もピークのようですが、我が家にも子供3人が今日、立て続けに帰ってきました。3人共、別々にしかも松本止まりで..。私もうちのオバはんも出迎えに大忙しです。いつもはひっそりとした我が家ですが、怒涛のような賑わいです。狭い我が家、今日から私だけ寝袋での寝起きです。しばらく、山小屋のような生活に夏山を想い出します。

カテゴリー: 挨拶 | 2件のコメント

初滑りに行ってきました

20151229雪不足から一向に抜け出せない今シーズンのスキー場ですが、業を煮やして、本日はうちのオバはんと白馬岩岳スキー場に行ってきました。朝6時半過ぎに出発して小雪の舞う中、1時間10分程で現地に到着しました。半日券(シニア2,300円)を購入し、8時のゴンドラ運転開始から午後1時までの初滑りです。このところの寒波で雪は降ったのですが、まだまだ不足していてゲレンデは全体の約1/5、4コースのみのオープンでした。雪質はそこそこに良かったものの、一部ブッシュや地肌も露出していて、爽快なクルージングには至りませんでした。写真はサウスゲレンデのリフト乗り場付近で、限定されたコースに客が殺到していました。遠くに見えるのは八方尾根スキー場で、あちらも中腹から上のゲレンデのみがオープンしているようです。例年ならば年末までに4〜5回はこなすのに今シーズンは回数も減りそうで、寂しい限りです。

カテゴリー: スキー | 2件のコメント

今朝は冷え込みました

20151228今朝7時の安曇野・穂高は気温がマイナス7℃と冷え込みました。この時期、7時前からようやく外が明るくなりかけますが、今朝の窓越しに見た風景が右の写真です。右上には月も浮かんでちょっと幻想的な世界です。北は少し雪が降ったようですが、ここ安曇野は晴天の中、放射冷却でぐっと冷え込みました。こんな風景は年に数度の巡り合わせで、今日はラッキーでした。

カテゴリー: 写真・絵 | コメントする

my car data

先月、車検に出したマイカーですが、今月に入って走行距離が19万Kmを突破しました。記録しているExcel台帳の集計表を何気なく見ると、今までに支出したガソリン代の総額が何と300万円をこれまた突破してました。下表に集計表のコピーを掲載しました。
20151227この表の右上にある経過年月日は今日までで、13年と27日です。縦列左から思うに、この13年間で...

  • 給油日・間隔の経過日は平均で9.1日、多い時は0日(日に2回)、最長では40日間も無給油でした。
  • 給油したガソリン量は定量の10Lから多い時には55.5Lでした。タンク容量が60Lなので、ヤバイ時もあったようです。
  • 1回の給油で最大の走行距離は617.1kmでした。これは最大給油量の時の数値ではなく、よく走った時でした。
  • 燃費は平均で8.31km、最低値が5.4、最高値は12.1km/Lで、車のカタログ値(10モード燃費12.0)をかろうじて超えました。
  • 単価は以前のブログ投稿にも書きましたが、91〜183円/Lと、ほぼ2倍の開きがありました。13年間のガソリン価格の平均は130.4円です。
  • さて金額は、1回あたりの平均が5,669円で、総額は3,016,311円です。
  • 累積距離は最後の給油時の記録で、190,548kmです。まあ、よく走り、よく出費もしました。

ところで昨今は、エコカーばやりです。最新のプリウスでは、燃費40km/Lのカタログ値がありました。これはあくまでもベスト値なので、仮に自分の車のカタログに対する実績値(8.31/12)69%をプリウスのカタログ値にかけると、27.7km/Lとなります。この新設定で、現時点までの累積走行距離からガソリン代を割り出すと、13年間の平均単価で、897,020円となりました。私の支払った実績値との差額は2,119,291円となり、ひょっとして差額で新車が買えるような勢いです。やっぱり、これからはエコカーですね!

カテゴリー: | 4件のコメント

寒気団は来たものの...

20151226寒気団の到来で、本日あたりから北はまとまった雪が降る気配です。でも、白馬エリアの本日の積雪量は10cm程度と、スキー場が本格オープンするにはまだ、埒があきそうにありません。昨日のローカルテレビでは、信州にあるおよそ80のスキー場でまだ半分もオープンしていないとを報じていました。写真は白馬エリアの主だったスキー場のオープン状況と積雪量を示したものです。×印の白乗、コルチナ、岩岳(写真にありませんが)はまだオープンにも至っていません。オープン中のスキー場も上部の一部エリアだけが滑走可で、帰るにはリフトを乗っての下山になリます。少なくとも、リフト下山しなくても済むまで積雪があれば、出かけるつもりなのですが..。本日は車にスキーキャリアを載せ、初滑り祈願のおまじないをしました。いよいよ準備OKです。うちのオバはんはネット情報を見て、「北海道・ニセコはもう2m以上の積雪だよ、羨ましいなあ〜」とボヤいてました。

カテゴリー: 挨拶 | 2件のコメント

メリークリスマス

今日はクリスマス日です。と言っても普段通りで、何も変化はありません。強いて言うならば、今日は年賀状の元旦配達を保証する締め切り投函日です。朝から大忙しで、うちのオバはんと一斉に年賀状作りをしました。異変と言えば、例年の賀状には自分で描いたスケッチ画をスキャンして挿入していました。ところが、以前にパソコンの最新OSにアップデートしてからはプリンターのスキャナーが使えなくなってしまいました。古くなったプリンター用ドライバーを更新するサービスを打ち切ってしまったらしく、全く動きません。困ったさんで、来年の賀状にはスケッチ画の挿入を諦めて写真のデジタル処理でスケッチ風に補うことにしました。午後にはオバはん分を含めて約100枚の賀状を作成して投函しました。年末の一大イベントを何とかこなして、今はホッとしています。おまけに、今日はクリスマス。写真左はスーパーの店内で見たムール貝やエスカルゴです。この田舎でもそこそこのクリスマス用品が売り場を飾っています。が、それを買う決断の迷いもなく、リッチな気分だけをもらいました。そして、夕食は頂き物のワインで乾杯です。
カルフォルニア・ワイン、今日は気分爽快だ。メリー・クリスマス!

20151225

カテゴリー: 挨拶 | 2件のコメント

クリスマス・イブ

20151224今日はクリスマスイブ。都市圏ではさぞ賑やかでしょうが、ここ安曇野はいつも通りの静かさです。昨年のこの時期は雪も降って、ホワイトクリスマスの様相が、今年は暖冬やらで冬らしくない日々です。写真は今朝、窓越しに外を眺めた風景で、雪ダルマの人形缶も心持ち外の生ぬるさに不満のご様子です。今日はうちのオバはんと松本に買い出しに行き、昼食は豪勢(?)に寿司三昧でした。最近開店した「スシロー」の回転寿司で..。何と、移住して初めての4年ぶりの贅沢です。と言うと、何かひもじそうですが、周りはしょっちゅう外食する富裕層(?)でごった返し、店内は待合室も満席の賑わいでした。まあ、回転寿司らしく客の回転もよく、そう待たずに食べれました。この業界の集客競争は熾烈のようで、単価はともかく注文システムなどはかなり変化を遂げているようです。慣れないシステムに戸惑い、周りをキョロキョロ見渡しながらも、二人で20皿ほど平らげました。おかげで、今日の夕食は平日の貧食よりもさらに簡素でした。これでいいのか、クリスマス・イブ!

カテゴリー: 挨拶 | コメントする

3&7ウィスキー

20151223以前に長野県限定のウィスキーについて投稿しました。それ以来、そのウィスキーをリピートしているのですが、先日、似たビンを見かけました。おそらくビンは容器として共通利用しているのでしょうが、ラベルは「3&7」と言う商品でした。同じメーカーの別品種のもので、どんなものか購入してみました。値段は長野県限定ウィスキー「信州」と同じです。味は「信州」と似た感じで、香りが少し違うようです。気持ち、こちらの方が私好みです。ラベルには「中央アルプス駒ケ岳山麓に広がる緑深い森の滴を思わせるような、ホワイトオークの樽香をきかせたウッディな香りと味わいを、手軽にお楽しみください」とあります。なるほど、「信州」とは樽が違うのかあ〜、と勝手に想像しています。切らした「信州」としばらくは併飲して兄弟の違いを味わってみようと思っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

上蓋のソフトダウンステー

20151222今日は収納Boxの上蓋にステーを取り付けて、蓋がゆっくり閉まるようにしました。お目当ての金具はデーツーなどのホームセンターでは見つからず、ネットで探して通販購入しました。即納で、大阪から翌日に到着しました。金具の取り付けは木ネジで締め付けるだけのシンプル構造です。然しながら、Boxの蝶番が金具の説明書にはない場所に付いているため、ネジの取付け位置が分からず、相当悩んだ末に思い切ってネジ穴を開けました。結果はオーライで、とてもソフトに蓋が閉まるようになりました。動きをビデオに撮って、YouTube登録しようと試みましたが、いつも使っているMacのiMovieがどうやっても立ち上がらず、今日の動画投稿は諦めました。後日、再トライしたいと思っています。金具は送料込みで2,300円でした。めでたし、メデタシ!

【12/23追記】
YouTubeへの動画投稿用に使っているiMovieは一向に直る気配がありません。困った時のNet調べで、YouTube サイトに直接ファイルをアップロードできることを知り、早速、昨日の動画をYouTubeに登録しました。上記画像にリンクさせましたので、クリックしてご覧ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする